Work is...
"Work(働く)"を辞書で調べると、『お金を稼ぐためのこと』『義務』とあります。
悲しいことですが、【働くこと=義務】は、社会のコモンセンス(常識)となっているようです。
今、働き方改革や、リモートワーク、今までなかった職種の登場、AIによる新しいイノベーションが訪れています。
ただし、1957年の産業革命の時、機械がたくさん入ってきても、機械に労働を取られたわけではなく、機械を操作する人になって、働くことがなくなったわけではありませんでした。
同様に、今後あらゆることが起きる中で、働き方は変わりますが、働くこと自体は変わりません。
だとしたら、私たちENERGIZE-GROUPは、『働くこと』が『楽しい』、つまり、"Work is Awesome" な時代を作りたい!
『サーファーたちが海に行くように』、『ゴルファーがゴルフにでかけるように』、働く人がオフィスに行く、すべての人にとって金曜日よりも月曜日が楽しみになる、そういった社会が作られたら良いなと思って、お仕事を進めています。
そして私たち自身、『働くこと』が『楽しい』会社であり続けることを大切にしています。
実績として、リクルートのグループ会社である【Great Place To Work】が展開している”働きがいのある会社ランキング”では、国内34歳以下の若手部門(2020年)で日本1位を獲得しています。
私たちと一緒に、『働くこと』が『楽しい』時代を作りませんか?
インターンシップ概要
1次説明選考会*¹(個別フィードバック付きグループディスカッション選考会)
▼
2次選考会*¹
▼
ご飯会
▼
3days Internship*²
3日間トップコンサルタントがメンターとしてつき、本気のコンサルティング体験ワークを実施します。
(*24卒,25卒, 26卒開催の満足度100%)
【開催日程】
第1日程 9月13日(土)~9月15日(月)
第2日程 10月11日(土)~10月13日(月)
*¹選考会は全日程オンライン開催です。
*²インターンシップは対面(東京オフィス)開催です。
こんな方におすすめ
✅熱意ある大学生・社会人と知り合いたい方
✅レベルの高いステージに挑戦したい方
✅ベンチャーのリアルを知りたい方
✅自分の頑張りにより他者にいい影響を与えるのが好きな方
過去参加者の声
「こんなに感情動かされたの久しぶり。仕事ってこういうものかもしれないと思った」
「“自分ってもっとできるかもしれない”と思えたのが一番の収穫」
「人と一緒に働くことって、こんなにおもしろいんだって思った」
このイベントで得られること
★自分で決めていた限界を超える大切さ
★感情や価値観い働きかける人間瀬長としての体験
★本気で向き合うこと・がむしゃらさの価値
★信頼とチームプレイの本質
★論理的思考力・課題解決力などのビジネススキルの実践的学習
★フィードバック文化を通じた圧倒的成長角度の加速
ご参加までの流れ
お申し込みいただいた方にENERGIZE公式LINEアカウントの追加をお願いしています。
当日は、LINE経由でご案内するに沿って選考にご参加ください。
ENERGIZE-GROUPとは

◾️ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◾️
私たちENERGIZE-GROUPは、
「Work is Awesome! |金曜よりも月曜が待ち遠しくなる社会へ」を理念として掲げ、
世界最先端のメソッドを取り入れた『フルオーダーメイドコンサルティング』の提供をしています。
戦略立案から実行支援までにとどまらず、内製化のご支援まで行っています。
◾️ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◾️
◾️「業績」も「顧客満足度」も「働きがい」も向上させるコンサルティング ◾️
私たちは3つの指標を大切にしてコンサルティングをしています。
・Impact(顧客満足度)
・Performance(業績)
・Happiness(働きがい)
金曜よりも月曜が待ち遠しくなる社会を実現するためには、
業績だけではなく、顧客満足度だけではなく、働きがいだけでなく、
全てを向上させる必要があります。
そのために一社一社にあったコンサルティングプランをオーダーメイドで提供しています。
◾️世界最先端のメソッド取り入れる
コンサルティングプランの50%は自社で独自に開発したもので、
残りの50%は、
世界各地から、実際に読んで面白かった書籍、とか、
自分たちが実際にお金を払って受けて「これは本当に価値があるな」と思った世界中の研修、
それらを作っている、世界で活躍する知識人の方々と提携をしてベストプランを提供しているということです。
◾️戦略立案、実行支援、内製化まで
戦略立案まで行う会社を「戦略コンサルティング」
実行支援まで行う会社を「総合コンサルティング」と言います。
私たちはどちらかというと「総合コンサルティング」に当たりますが、
こだわりとして「内製化のサポート」まで一貫して行っています。
私たちがコンサルティングから退いたとしても、
社内でクライアントの理想が実現され続ける仕組みを作りにいきます。