川崎重工業株式会社

その他メーカー

川崎重工業について

川崎重工は創業以来140年以上の歴史を持ち、日本、さらには世界の発展を目指して、絶えざる挑戦を続けてきました。

現在は船舶、鉄道車両、航空機などの輸送用機器の製造のほか、ジェットエンジン、ディーゼルエンジン、ガスタービンエンジンなどの原動機や プラントエンジニアリング、各種油圧機器、産業用ロボットなど、幅広く事業展開しています。

事業内容は、まさに陸・海・空・宇宙~深海まで全方位にわたります。

現在、私たちはこれまでの歴史で築き上げた技術力を通じて世界の次なるミッションに挑んでいます。

それは、『地球と人類の未来のための挑戦』。

それぞれの事業の技術力を複合的に組み合わせながら、新たな価値を世の中に提供し、人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献できる仕事、 「未来をつくる壮大な仕事」に、私たちと一緒にチャレンジしてみませんか。

事業内容

船舶、鉄道車両、航空機、宇宙機器、ジェットエンジン、各種エネルギー設備、各種舶用機械、プラントエンジニアリング、鉄鋼構造物、各種油圧機器、産業用ロボット等の製造・販売

キャプション

今の限界は、未来の可能性だ。

「今の限界は、未来への可能性だ」。

革新的な技術や画期的な製品は、そう簡単に生み出せるものではありません。

一人ひとりの社員が壁や失敗を乗り越え、自分自身の限界に挑戦してきた結果が、数々のKawasaki製品を生み出してきました。

今後も限界を超え、よりよい製品を生むために何より重要なのが「人財」。

私たちが求めているのは「切磋琢磨できるチームプレイヤー」です。ともに発展を築いていくための"他者理解"ができること。

そして、さまざまな困難に立ち向かう"チャレンジ精神"を持ち、社内外の多様な場面で"リーダーシップ"を発揮できること。

そんな"Kawasaki"の価値観に共感し、それを体現してくれる人とともに、一人では超えられない限界をチームとして一緒に超えていきたいと考えています。

私たち川崎重工業は、1878年の創業以来、140年を超える技術の歴史を歩んできました。

その長く着実な歩みとともに、事業分野も造船、鉄道車両システム、航空機、各種産業用機械、モーターサイクル、エネルギー環境プラントと、時代の変化に応じて幅広く拡大を続けてきました。

世界規模で社会構造や経済構造がダイナミックに変化している21世紀。

加速する交通・物流網の整備やIT・ネットワークの発展にともない、輸送革新、国土開発、宇宙開発、エネルギー開発と、その時代の社会の変化に対応しながら、今後も活躍の場はさらに大きく広がっていきます。

そして、現状に満足せず、これからの100年をリードするために"Kawasaki"が目指すものは、長い歴史を通じて培った豊かな技術力を活用し、優れた製品・サービスを提供し、お客様・社会に貢献すること。

2007年には「カワサキグループ・ミッションステートメント」を制定し、グループミッション『世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献する"Global Kawasaki"』をその最上位に掲げ、私たちが果たすべき社会的使命を明確にしました。

また、2030年に目指す将来像として、グループビジョン2030「つぎの社会へ、信頼のこたえを~Trustworthy Solutions for the Future~」を制定し、 「安心安全のリモート社会」 「近未来モビリティ」 「エネルギー・環境ソリューション」を注力フィールドとし、より成長できる事業体制の変革を目指しています。