インターン 2027年卒 2028年卒 2029年卒

【長期インターン募集】成果×裁量の圧倒的な成長環境で今から未来を変えていけ

GeekSalon

Internet and Web Services

GeekSalon長期インターンについて

《GeekSalon長期インターンシップ 〜経営・マネジメントワーク・事業責任者〜》


■本インターンのポイント

マネジメント・経営・リーダーシップ実践形式で学べる

組織運営のプロである拠点マネージャーからすぐにフィードバックを受けられる環境

#自分の強み弱みが明確になり自己分析が深まる

#組織運営全般を経験できる長期インターンシップはここだけ

#全国から集まる優秀層たちとの切磋琢磨関係性づくりができる



 


■インターンの特長

①【全国からの選抜学生が集まるハイレベルな環境

約5割は東大京大を初めとする旧帝大・早慶など難関大学からの学生。

 学生起業/長期インターンシップ/学生団体代表などの経験を持つハイレベルな学生も多いことが特徴です。


②【常にフィードバックが受けられる環境

ー組織運営のプロである現役マネージャーと定例でミーティングをする機会があり、毎週フィードバックを受けることで、社会人として必要不可欠なビジネススキルを身につける環境となっています。


③【普通の生活では知ることのないプログラミングスクールビジネスの構造を知る

ーGeekSalonは業界の中では創業時から、プログラミングスクールの先駆者として運営し、これまで約15,000人の学生にIT教育を届けてきました。

 高い利益率を誇るビジネスモデルを活かしながら、「人材マネジメント」「マーケティング」「IT/DXによる経営の合理化」などに注力して事業を伸ばしています。

 実際に長期インターンとして組織運営に関わることで、弊団体が大事にしている"ビジネスづくりの原理原則"をぜひ体感してください。


④【組織運営全般を経験できる長期インターンはここだけ

ープログラミングは事業の大きな軸ではありますが、それはGeekSalonから得られるスキルのほんの一部分に過ぎません。
各領域の業務を学生が主体になって牽引することで、社会人に必要不可欠なスキルを広範に、かつ深く得ることができます。

一般的な長期インターンシップでは、特定の業務/分野のみに特化して業務する場合が多いですが、弊団体の長期インターンシップは、組織運営に必要な、マーケティング・カスタマーサクセス・人事領域、など一通りの事業を実践を通じて経験することができます。
なお、プログラミングの学習にあたっては、GeekSalonのプログラミングコースと同等(10万円以上相当)のカリキュラムを提供します。




■参加者の声

学生への大きな裁量権の下、組織・事業運営を主体的に進められる。その中で多種多様なスキルを身につけ、自分自身を大きく成長させることのできる場である。そして最も魅力的なのは、お互いに高め合えることのできる仲間と出会い、自らの視座を上げられる点である。(京都大学26卒)


・GeekSalonの長期インターンを通して、事業の動かし方を知ることができました。上流の戦略を立てたり、メンバーに施策をおろしてマネジメントしたりと、普通の学生生活を送っていては経験することのできない経験ができたくさん学ぶことができました。(早稲田大学26卒)


成長したいと行動した分だけ、周りもサポートをしてくれる上に、その頑張りが評価される環境に学生のうちに身を置けることがとても貴重なことですし、不安から逃げずに挑戦した私の選択に間違いはなかったと感じています。(名古屋大学25卒)





■過去GeekSalon長期インターン参加者の内定先

長期インターンの卒業生は、ITスキル、事業推進、人脈を生かして起業・就職・独立という進路で活躍しているメンバーもいます。


Microsoft・PwC・KPMG・デロイト・伊藤忠商事・三菱商事・Amazon・DeNA・mixi・リクルート・サイバーエージェント・レバレジーズ・IBM・アクセンチュア・ビジョナル・Speee・Rakuten・Softbank・etc.

※敬称略




■こんな人におすすめ
・全国300人以上の学生をマネジメントする経験を積んでみたい人
・事業責任者として関わり、事業を作っていく経験を積んでみたい人
・五大総合商社などに内定する水準の経験/スキルを積みたい人
・全国の優秀な仲間たちと切磋琢磨働く経験を積んでみたい人



長期インターンシップOBOGの紹介

就職活動だけでなく、その先を見据えた育成体制

事業責任者として業務を遂行して頂くため、様々なバックグラウンドを持つ運営会社の社員のサポート、関連会社によるリーダシップ開発研修(総合商社やグローバルメーカーでも実施)、社員からの経験を踏まえたロジカルシンキング研修・スキル/スタンス研修など、万全の育成体制でみなさんをサポートします。
この環境から得られた経験・スキルはGeekSalonに留まらず、就職活動や就職後の活動でも目に留まるような社会的評価を生み出し、あなたの市場価値を高めます。

大谷泰雅(東京拠点マネージャー)
九州大学法学部卒業。人材系で複数事業を運営するベンチャー企業の内定を辞退してジョイン。

三宅 彩香(関西拠点マネージャー)
東京大学文学部卒業。新卒では損保ジャパン株式会社に入社。2022年より新規事業担当としてジョイン。

小林 太遥(札幌/仙台拠点マネージャー)
上智大学理工学部卒業。某人材系メガベンチャーの経営幹部候補として内定を得るも、辞退してジョイン。

野間口 友哉
東北大学工学部卒業。三大商社、外資系コンサル複数社の内定を辞退してジョイン。

カジュアル面談のご案内

【就活相談含む】カジュアル面談


これまで数千人の学生と面談してきた、組織運営/就活のプロ大谷が1対1でカジュアル面談を行います。

長期インターンに興味がある方はもちろん、まずは就活相談をしてみたい方もぜひ奮ってご応募ください。



■カジュアル面談でお話しできること

ー担当者の学生時代の就活について

ー参加者の就活の困りごとに対するアドバイス

ー今後のIT業界の市場について

ープログラミングスクール全般に関するビジネスモデル/今後トレンドとなる領域に関して

カジュアル面談担当者大谷から一言

■大谷の経歴

ーこれまで1000人以上の学生と面談実績

ー全国規模に展開するHR事業で、採用設計の責任者を経験

ー現在、GeekSalonの大規模拠点のマネージャーとして学生インターン約80名をマネジメント



■大谷から一言

ぜひ、多くの学生に奮ってご応募していただきたいです。

長期インターンの興味度合い問わず、まずは気軽に就活のことなどお話しできればと思います。

この面談が、今このページを見ている皆さんにとってはじめの一歩になれば幸いです。

将来にモヤモヤしている人もやりたいことがなんとなく見えてきた人も、どんな状態でもOK。

この面談をきっかけに、一人でも多くの学生が、自分の進む道に気づけますようサポートさせていただきます。

少しでも気になった方は、お気軽に申し込んでみてください。

キャプション

カジュアル面談参加方法のご案内・募集要項

【参加方法】


①公式LINEにご登録ください(日程の連絡等に使用します) 
公式LINE:https://page.line.me/633oqplo?openQrModal=true
※LINEの仕様上、メッセージを送信いただけませんと返信ができませんので、ご登録後は
漏れなく文言送信(「お名前」「大学名」と「長期インターン」という文言送信)まで、お願いいたします。

※こちらのLINE経由で当日の面談リンクや日程確定のご連絡をさせていただきます。


②他の日程/時間帯をご希望の方はエントリーフォームをご記入ください 
フォーム:https://forms.gle/gLwwEVnBzsZRsx1m7


【応募要件】
*27年卒以降卒業の大学生・大学院生
*ご自身のノートPCをお持ちの方(Windows / MacOS)
※一部イベントを除き、オフィスへの出社は任意です。ほとんどの業務はリモートで行います。

皆様の挑戦を心よりお待ちいたしております。

Event overview

Dress code
私服(オンラインのためラフな服装で問題ありません)
Belongings
PC、筆記用具
Participation fee
無料
Inquiry

メンター募集用LINEへご連絡ください

Company profile