公開日:
最終更新日:

本田技研工業_自動車業界_通過エントリーシート (21卒夏インターン)

本田技研工業、21卒_夏インターンの通過エントリーシートです。

本インターンシップへの志望動機をご記入ください。(500文字以内文字)

私は貴社の製品が好きであり、貴社で働きたいと考えているため、今回インターンシップへの参加を志望した。私が貴社の製品に好感を抱く理由は、他の製品には無い楽しさがあるからである。車好きな父や叔父の影響で、私は幼少期から車やバイクが大好きだった。新車が発表されればパソコンを使ってウェブサイトを閲覧し、その詳細を調べていた。多くの車とバイクに囲まれた環境で育ったが、中でも貴社の製品は完成度が高く、自身で運転せず隣に乗せてもらうだけでも楽しかった。それは気持ちのいい加速や、安定性と快適性のバランスがとれた乗り心地などを、VTECのようなオリジナルの技術で実現し、細部までこだわり抜かれた製品だからこそ味わうことができたのではないかと考えている。私はテクノロジーを活用して世の中に新たな製品を提供し、人々の生活を便利にするだけでなく、今までに体感したことのないような楽しさを提供して生活を豊かにしたいと考えている。それが可能なのは新たな価値を持つ製品を提供し続ける貴社であると考えている。是非貴社のインターンシップに参加し、その製品が作られる現場を体験し学びたい。

Hondaの製品や、製品以外の活動を通じた取り組みに対する想いを教えてください。(500文字以内文字)

私は夢を与えてくれるHondaの製品が好きである。幼少期から自宅には父が乗るS2000があった。当時は助手席に乗るだけであったが、気持ちの良い加速フィールと高剛性ボディならではのアグレッシブな乗り心地に胸を躍らせていた。大学生になり自動車免許を取得し初めてハンドルを握った時、自分の思うままに走らせることのできるこの車に感動した。将来車を所有したいと感じるきっかけになり、私にとって一つの大きな夢を与えてくれた製品である。細部までこだわり抜かれたHonda製品だからこそ大きな感動を与えてくれたと考えている。世界には車を買えない人々が多くいるが、幅広く製品を取り扱っている貴社だからこそより多くの夢を、製品を通じて与えられると考えている。例えばアジア地域では所得水準の低い国が未だに多くあるが、耕運機や発電機を提供することで人々の生活をより豊かにし、二輪製品を展開することで人々の生活の幅を広げていけるのは貴社ならではの取り組みである。私は幼少期にHonda製品から夢と感動を得たからこそ理系大学に進学しようと考えた。世界中のより多くの人にも私と同じような夢や感動を届けたい。

Hondaのインターンシップを通じて自身がどうなりたいかを教えてください。(500文字以内文字)

私には二つの目標がある。一つ目は新たな価値を持つ製品を創造し、世の中をより便利に、より楽しくできる人材になることだ。私はこれまでに貴社の製品を利用することを通じて、生活がより便利に、より楽しくなることを体感しているが、近年の急速に発達したデジタル技術を活用することで新たな機能を有する製品を提供し、人々の生活をより便利に楽しくできるのではないかと考えている。既に自動車業界においては充実した衝突防止機能が搭載される等デジタル面での発達が進んでおり、より便利になっているが、それでも若年層を中心に車離れが防げていない。大学で他の友人と話をしていると、単に自動車を移動手段としてしか考えていない人は多く、本当の魅力が伝わり切っていないからではないかと考えている。私はそのような人達にも影響を与えられるような、便利で楽しい製品を創造できるようになりたい。二つ目はチームワークを活用できる人間になることだ。一人の力ではどうしても限界があるため、より良い物を生み出すためにはチームの力が必要不可欠であると考える。実際の開発の現場での体験を通じて、チームで結果を出すための力を吸収したい。

大学での研究テーマを記入してください。(100文字以内文字)

高強度かつ軽量な材料である炭素繊維の機械的特性と、それを発現する構造の解明を行っている。卒業論文では炭素繊維の物性を評価するために新たな試験方法の確立を試みた。

研究テーマの具体的な内容を記入してください。(500文字以内文字)

近年、高強度かつ軽量な炭素繊維の応用が盛んである。主に自動車やスポーツ用品へ使用されているが、炭素繊維織物に樹脂を含侵させた複合材料として使用するのが一般的である。この時炭素繊維には繊維軸方向や繊維半径方向など、多方向から荷重がかかるため、炭素繊維の軸方向および半径方向の弾性率を解明することが重要である。軸方向は一般的な引張試験を行うことでその弾性率を解明することが盛んに行われてきた。一方で半径方向の弾性率を解明するためには圧縮試験を行う必要があるが、炭素繊維の直径は約10マイクロメートルであり、その微小さから半径方向の機械的特性を解明するためには高精度の測定機器が必要である。そのため限られた環境下でしかこの機械的特性を調べることはできずその実験方向例も少ない。本研究では炭素繊維半径方向の弾性率測定の簡素化を実現するために、単繊維ではなく繊維束での圧縮試験方法の確立を試みている。これまでに繊維束での半径方向弾性率測定に成功しており、単繊維で測定した値(文献値)と比較したところ良い相関関係を得ることができた。今後は有限要素法による解析方法の確立を行い、さらなる測定精度の向上を考えている。

希望する実習コースに参加するにあたり、ご自身のどんな知識・スキルが役に立つと思うか記入してください。(500文字以内文字)

私は大学で材料を専攻しているため、主に材料力学の知識を車体開発に活かせると考えている。学部時代は有機材料工学科に所属しており、主に有機材料についての勉強をしていたが、金属材料や無機材料についても学習する機会が多く、それぞれの長所短所や特性を把握している。そのため物質的・材料的な観点から多角的に車体開発に関わることができると考えている。現在所属する研究室は主に炭素繊維と炭素材料を取り扱っているが、曲げ試験や摩耗試験、X線を用いた構造解析などを用いて物性評価を行ってきた。それらは金属材料や無機材料にも応用可能であるため、材料試験の経験と知見が活かせると考えている。