アウスタ各講座の情報を、逃さずお届け!
1期 4講
すべての自己分析の土台となる「自分史の作り方」を知る
講座の前半では講師が自己分析の核となる「自分史」の作り方を伝授し、後半では実際に手を動かして講師と共に「自分史」を作成し、完成させていきます。
<こんな方におすすめ>
- 就活について不安で、「まずは就活のプロが教える自己分析の方法論を学びたい」という方
- 自分一人では「自分史をどう書いていいのかわからない」という方
- 3時間の講座中に「自分史のドラフトを完成させてみたい」という方
1期 5講
選考で差別化できる「強いガクチカの作り方」を知る
講座の前半では講師から「強いガクチカ」に必要な要素を解説、後半では3つのフレームワークを駆使して「強いガクチカ」を作成する手順を紹介します。
<こんな方におすすめ>
- 就活について不安で、「まずは就活のプロが教えるガクチカの作り方を学びたい」という方
- 自分一人では「強いガクチカをどう作っていいのかわからない」という方
- 3時間の講座中に「強いガクチカのドラフトを完成させてみたい」という方
1期 6講
先輩の「強いガクチカ」を見て、自分のガクチカを磨く
講座の前半では複数の先輩のガクチカを取り上げ、「いい点」と「改善点」を解説、後半では企業の特徴をふまえて「強いガクチカ」を作成する手順を紹介します。
<こんな方におすすめ>
- 就活について不安で、「まずは先輩のガクチカの添削から学びたい」という方
- 自分一人では「企業の特徴を踏まえたガクチカをどう作っていいのかわからない」という方
- 3時間の講座中に「自分のガクチカをブラッシュアップしていきたい」という方
1期 7講
選考で差別化できる「強み・弱みの作り方」を知る
講座の前半では講師から強み・弱みの参考になる「24個のポータブルスキル」を紹介し、後半では実際に手を動かして強み・弱みを作成し、完成させます。
<こんな方におすすめ>
- 就活について不安で、「まずは就活のプロが教える強み・弱みの作り方を学びたい」という方
- 自分一人では「強み・弱みをどう作っていいのかわからない」という方
- 3時間の講座中に「強み・弱みのドラフトを完成させてみたい」という方
1期 8講
自分に合った企業を探す「就活の軸の作り方」を知る
講座の前半では講師から「ファーストキャリアに求めるもの(就活の軸)」の作り方を解説し、後半では実際に手を動かして、「就活の軸」を完成させます。
<こんな方におすすめ>
- 就活について不安で、「まずは就活のプロが教える就活の軸の作り方を学びたい」という方
- 自分一人では「就活の軸をどう作っていいのかわからない」という方
- 3時間の講座中に「就活の軸のドラフトを完成させてみたい」という方
1期 9講
「志望動機・キャリアビジョンの作り方」を知る
講座の前半では講師から「志望動機・キャリアビジョン」の作り方を解説し、後半では実際に手を動かし、「志望動機・キャリアビジョン」を完成させます。
<こんな方におすすめ>
- 就活について不安で、「まずは就活のプロが教える志望動機・キャリアビジョンの作り方を学びたい」という方
- 自分一人では「志望動機・キャリアビジョンをどう作っていいのかわからない」という方
- 3時間の講座中に「志望動機・キャリアビジョンのドラフトを完成させてみたい」という方
1期 10講
GD・ES・面接の「選考対策の土台作りの方法」を知る
講座の前半では講師から「選考対策の土台作りのための2大要素」を解説し、後半では「2大要素をGD・ES・面接等の就活の選考に活かす方法」について解説します。
<こんな方におすすめ>
- 自分一人では選考対策の仕方がわからず、「まずは就活のプロが教える選考対策方法を学びたい」という方
- 「就活の選考突破率を上げる「選考対策の2大要素」について知りたい」という方
- 「自分の「戦略的思考」と「構造的アウトプット」に課題を感じている」という方
1期 11講
「構造的アウトプットで勝ち抜くGDの進め方」を知る
講座の前半では講師から「3つのGDにおける構造的アウトプット」を解説し、後半では構造的アウトプットに導くための「GD中の声掛けの具体例」を解説します。
<こんな方におすすめ>
- 自分一人では選考対策の仕方がわからず、「まずは就活のプロが教えるGDの進め方を学びたい」という方
- 「人事がGDで何を見ているのか(GDの評価観点)を知りたい」という方
- 「GD中、何を意識して議論を進めればよいか知りたい」という方
1期 12講
「メンバーに左右されないGDの勝ち抜き方」を知る
講座の前半では講師から「メンバーに左右されずにGDを勝ち抜くための戦略的10の声掛け」を解説し、後半では質疑応答を円滑にする「想定問答集の作り方」を解説します。
<こんな方におすすめ>
- 自分一人では選考対策の仕方がわからず、「まずは就活のプロが教えるGDの進め方を学びたい」という方
- 「チームメンバーに左右されず、誰とやっても勝ち抜けるGDの進め方を知りたい」という方
- 「自分のGD力を上げるために、すぐに取り入れられる「戦略的10の声掛け」を教えてほしい」という方
1期 13講
人事の目線を理解して「落ちないESの書き方」を知る
講座の前半では講師から「ES作成に戦略思考と構造的アウトプットを応用する方法」を解説し、後半では実際に出題されたESを題材に模範回答を示し解説します。
<こんな方におすすめ>
- 自分一人では選考対策の仕方がわからず、「まずは就活のプロが教えるESの書き方を学びたい」という方
- 「人事がESで何を見ているのか(ESの評価観点)を知りたい」という方
- 「ESに関して、周囲の第3者にどんなアドバイスをもらえばよいのか知りたい」という方
1期 14講
就活生のES添削から「落ちないESの書き方」を知る
講座の前半では「アウスタ受講生のES添削と講師コメント」を紹介し、後半ではインターンや本選考に向けて「ESを効率的に作成していく方法」を伝授します。
<こんな方におすすめ>
- 自分一人では選考対策の仕方がわからず、「まずは就活のプロが教えるESの書き方を学びたい」という方
- 「どこまで具体的に、どこまで自分らしさを出してESを書くべきか知りたい」という方
- 「ライバル就活生のES添削を見て、今の自分に足りないところを確認したい」という方
1期 15講
自己分析を「ES・面接で使える武器」にまとめ上げる
講座の前半では「自己分析の結果を選考で使える武器にまとめ上げる方法(自己分析の引き出しの作り方)」を紹介し、後半では実際に手を動かして「引き出し」の骨子と見出し作りに取り組みます。
<こんな方におすすめ>
- 自分一人では選考対策の仕方がわからず、「まずは就活のプロが教える自己分析のまとめ方を学びたい」という方
- 「自己分析の結果を「引き出し」にまとめ上げ、ESや面接で効果的に活用する方法を知りたい」という方
- 3時間の講座中に「自己分析の「引き出し」の骨子を作ってみたい」という方
1期 16講
面接にいつも受かる人の「戦略的面接準備方法」を知る
講座の前半では、面接の準備を超効率的に進めるために「頻出質問に対する引き出しの活用方法」を紹介し、後半では実際に手を動かして「引き出し」をブラッシュアップさせていきます。
<こんな方におすすめ>
- 自分一人では選考対策の仕方がわからず、「まずは就活のプロが教える面接準備の方法論を学びたい」という方
- 「地頭や瞬発力ではなく、準備で面接を勝ち抜く方法を知りたい」という方
- 3時間の講座中に「自己分析の「引き出し」をブラッシュアップさせたい」という方
1期 17講
講師陣面接実演から「面接の極意」を学ぶ
講座では「2人の講師陣によるリアル面接実演(45分)」を実施し、最後に講師陣から受講生への熱いメッセージをお届けします。
<こんな方におすすめ>
- 自分一人では選考対策の仕方がわからず、「まずは就活のプロが教える面接準備の方法論を学びたい」という方
- 「人事が面接で何を見ているのか(面接の評価観点)を知りたい」という方
- 「超効果的な面接のトレーニング方法を知りたい」という方