公開日:
最終更新日:

広告志望者が知っておくべき、アドテクノロジーの基礎知識

就職活動においても近年高い人気を誇るアドテクノロジー関連企業。しかし、アドテクノロジーとはどういったものなのか、ということについて詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。アドテク事業者、広告代理店などを志望している方は、是非その基礎知識を身につけてください。

広告業界での重要性を増し続ける、アドテクノロジー

「アドテクノロジー」という言葉。ベンチャー企業に興味を持っている人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

アドテクノロジーは、インターネット広告の仕組みを変えたと言われています。広告業界の中でも近年人気が高まっているweb広告関連企業。その中でも、最先端の技術を活用し、広告の未来を支えていると言われるのが、アドテクノロジーなのです。

広告の未来を支える存在。最先端のテクノロジー。FreakOutやMicroAdなど、今を時めく有名ベンチャー企業。そんなイメージからも、ちょっと興味はあるけど、やってることは難しそうでよくわからない...。そんな人も多いのではないでしょうか?

しかし近年広告業界において、web広告と、その最先端とも言えるアドテクノロジーの重要性は日に日に増しています。広告関連の企業に興味のある方にとって、またアドテクノロジー企業に興味を持っている方にとって、アドテクノロジーについての基本知識は非常に重要になるでしょう。

今後さらに成長していくであろうアドテクノロジーとは何なのか、どういった業界なのか、という点を知り、今後の就職活動に役立ててください。

広告代理店の仕事内容について気になる方は、以下の記事を参考にしてみて下さい↓

現役社員が語る、広告代理店の仕事内容とは?[https://en-courage.com/articles/85]

【*特別公開中*】 先輩内定者が書いたエントリーシートはこちら

三菱商事_ ES(2020卒) アビームコンサルティング_ ES(2020卒) トヨタ自動車_ ES(2020卒) 三菱UFJ銀行_ ES(2020卒)

アドテクノロジーとは何か?シンプルな例を見てみよう

突然ですが、みなさんはインターネットで買い物をしたことはありますか? 洋服が欲しいなと思ってブランドを調べたり、娯楽が欲しいなと思ってマンガやゲームを調べたり。

一通りの買い物が終わった後、ネットサーフィンなどをしていて「さっき調べた商品の広告が表示されている!」という経験がある人も多いのではないでしょうか。

これは「リターゲティング」と言う広告手法の一つで、ユーザーの過去のインターネット閲覧データなどからそのユーザーが欲しいモノを検討し、それについての広告を出す、ということが行われています。

このように、ネット広告において、様々なデータや配信ツールを利用して、個人個人に対して最適な広告を出す、といったことがアドテクノロジーの簡単な例です。

「アドテクノロジー」という単語の意味する範囲はとても広いため、上記は一つの例なのですが、他にも様々なテクノロジーを活用することで、広告を、広告主にとっても、ユーザーにとってもより良いものするといったサービスを提供しているのがアドテク企業である、というイメージを持っておいてくれれば良いでしょう。

今回は、これまでの広告手法と、アドテクノロジーによる広告手法の違いを交えながら、もう少し詳しく、アドテクノロジーがどういう働きをしているのか、どういう価値を提供しているのかを説明して行きます。

これまでの広告手法と、アドテクを利用した手法の違いは?

これまでの一般的な広告は、枠の買い付けを行い、それに対して広告を出すというものでした。

簡単な例としては、テレビ番組のCMなどが挙げられます。番組の途中や番組の間には、数分間のCM が入っていますね。あの時間は広告枠として、15秒いくら、のように販売されています。

企業が広告を出したいと思ったら、広告枠を購入しなくてはなりません。そして、広告代理店と協力して広告を作り、その枠内で広告を配信することで、視聴者に対して商品の訴求をするのです。

その際には番組の内容や時間帯などから、どんな視聴者がどれくらいそのCMを見るのか、という点から広告効果を考えます。

ごく単純な例をあげると、お酒の広告を出したいと思っている広告主は、子供向けアニメの間で広告を流すよりも、夜のバラエティ番組やスポーツ番組などの間で広告を流した方が良い、といった具合です。

インターネット広告も、最もシンプルな形はこういった形です。ウェブページの画面の一部が広告枠になっており、広告主はお金を払うことで、その枠に一定期間商品の広告を出すことができる、という流れです。

この際も、そのウェブページは誰向けでどういった人が見ているのか、どれくらいの人が見ているのか、といった点から広告の効果を考えます。

アドテクノロジーの仕組みは? 次に、アドテクノロジーを利用し運用されている広告についても考えてみます。「広告枠の売買」「ターゲティング」といった点に注目して、一つの例を見て行きましょう。

先ほど例に挙げたインターネット広告配信の流れでは、事前に広告枠が売買され、どの枠にどの広告が表示されるか、というのがあらかじめ決まっていました。しかし、RTB、DSPという技術を利用した広告配信においてはそうではありません。

例えば、あなたがウェブサイトにアクセスした際、実はそのページの広告枠には何も広告が入っておらず、まだどんな広告が出るかは決まっていません。

しかし、ウェプページにアクセスしてから、そのページが表示されるまでの一瞬の間に、その広告枠が販売され、複数の広告主がその枠に対して入札を行い、最も良い金額を提示した広告主の広告が配信される、ということを行っています。

こういった技術を活用しているウェブページにおいては、毎回のアクセスに対して、一瞬の間にこういったやり取りが行われ、広告枠の売買が行われています。

またその際には、アクセスしたユーザーの過去の購買データやインターネット閲覧データなどから、そのユーザーの性別、年齢、趣味、過去にどういう商品やサービスに興味を持ったのか、という情報がやりとりされます。

そのユーザーに対して広告主は、広告を出すのかどうか、いくらで枠を買い付けるのか、という決断を行い、入札をしています。

こういった動きによって、一人ひとりに対する広告一つひとつがより最適化されるのです。テレビCMなどは、ある程度のユーザー推定は出来るものの、視聴している全てのユーザーがそのCMに興味を持つかどうかは分かりません。

しかし、上記のような技術を活用することで、商品に興味を持つ可能性が高い人達だけに、効果の高い広告を配信することができます。

ユーザーにとっても、興味の無い広告がたくさん表示されるより、自分の興味のあるものについての広告が表示され、自分の欲しいものが見つけられる、そんな便利な世界を実現することが出来ます。

これらをサポートするのが、どんなユーザーに対して、どういう配信を行うかを設定し、適した枠に対して入札を行うなどで広告主をサポートするツールであるDSP、そして広告をリアルタイムに入札できる仕組みであるRTBであり、アドテクノロジー業界でも有名なFreakOutやMicroAdといった企業が、こういったサービスを提供しています。(本当は、広告枠側のツールである、SSP というものがDSPと対になって存在しているのですが、説明が細かくなってしまうため割愛しました。興味がある方は調べてみて下さいね。)

上述したような技術は、元々金融の世界での取引において活用されていた最先端のシステムを広告の世界においても活用できるのではないかと考えられ、発展してきたものと言われています。そんな非常に高度な技術を扱っている業界ですが、アドテクノロジー領域はまだまだ進歩の余地を残していると考えられています。

アドテクノロジーの未来とは

株式会社サイバーエージェント、アドテクスタジオの調査によると、アドテクノロジー広告市場は2012年には約1,049億円でしたが、2016年には約3,142億円とおよそ3倍にまで成長しており、今後もまだまだ成長は続くと見られています。

今後の成長は、これまで活用されてきたRTBによる広告配信の仕組みが市場に受け入れられ広がっていくだけでなく、テクノロジーの進化によって新しい付加価値を持った広告商品が登場するためとも言われています。

アドテクノロジーと、より広範な意味を持つマーケティングテクノロジーの切り分けは難しいのですが、より進歩した広告の例としては、現状の広告配信をより発展させて、広告のさらなる最適化を図ることが考えられています。

動画広告が流れるが、広告を見ている人の好みに応じて動画の展開などが変わる。小説や記事を読んでいると、その物語や文章に沿った形で、読者に合った商品やサービスの紹介がされる。などなど、より一人一人に最適化された広告を配信する技術が発展していくのではないかと考えられています。

デバイスの進化により、広告もさらに進化する また、その他の例を見ると、デバイスの進化により、広告手法もより多様で便利になると言われています。 その一例が「Google Glass」などのウェアラブルデバイスです。例えば、デバイスに取り付けられたセンサーがそのユーザーの健康状態を分析し、その人の健康を改善するような商品やサービスの広告を発信する、といった手法が考えられています。

また、IoT(Internet of Things)という言葉を聞いたことがある人もいるかも知れません。パソコンやスマートフォンだけでなく、全てのモノがインターネットに接続され、通信などを行うことができるようになることを指します。

例えば、冷蔵庫がインターネットに接続されるようなケースを考えてみましょう。冷蔵庫に取り付けられたセンサーによって、過去の購買行動の分析を行い、中の食材が少なくなったことを検知すると同時に、オススメの食材の広告を配信する、というようなことが実現されると考えられています。

上述したRTBは、ウェブページにアクセスしてから広告の表示される0. 数秒ごとに入札、落札、広告配信が行われており、またそれが世界中の数万、数億というアクセスに対して行われる、というやり取りを管理するインターネット広告のインフラのようなものです。素人目に見ても、大変な技術を利用しているのではないか、と想像がつきます。

しかし最先端の技術とはいえ、アドテクノロジー業界には先ほど述べたようなこと以外にもまだまだ想像もつかないような発展の余地があると考えられています。広告主にとっても、ユーザーにとってもより良い広告配信を実現する為に、今後もさらなる高い技術、より良いプランニングなどが必要になる領域だと言えます。現状のアドテクノロジー企業は、そういったより良い広告の未来を作るためのベースを作り上げている企業であるとも言えるのですね。

どんな会社がアドテク事業に携わっているのか?

では、どんな会社がこういったサービスを提供しているのでしょうか。また、それぞれの会社にはどんな違いがあるのでしょうか?簡単に説明をしていきたいと思います。

株式会社フリークアウト・ホールディングス 概要 「人に人らしい仕事を」というビジョンを掲げ、RTB、DSPといったサービスを国内で初めて提供したのが、フリークアウト・ホールディングス社です。

そのビジョンの示す所は、「コンピュータが人よりも上手くできる仕事はどんどんコンピュータにやらせる」「人はコンピュータが解決できる雑務から解放され、創造的な仕事と向き合う」ということ。

広告においては、広告枠の効率的な売買などはRTBに任せ、人はプランニングやクリエイティブに携わること、また広告以外の領域においても、そういった世界を実現できるサービスの開発を目指しているそうです。

企業としての特徴 アドテクノロジー事業においての差別化のポイントは、大手クライアントが多いこと。若いうちから予算の大きい責任感のある仕事に携わったり、大手消費財メーカーなどの優秀なマーケティング担当者をクライアントとして、マーケティングソリューションを提案することで、様々な能力が身に付くと考えられます。

また、特徴的な社風も印象に残ります。自ら「無難な落ち着きどころを良しとしない」「全員にとって幸せな会社ではない」と宣言しているほどです。しかし、だからこそミスマッチングが起きないように一人ひとりの採用を妥協無く行っており、特にジョブ選考の密度の高さは有名で、学生からの評価もとても高いようです。

そのジョブ選考は「人生最高の生産性を体感する」というコンセプトの通り、強烈な負荷の下、論理的思考能力、リーダーシップ、チームワーク、コミットメント等あらゆる力が試される場として有名です。 本気で成果物をカタチにする経験、周囲の学生やメンターの社員から強い刺激を受ける経験など、「辛いけど楽しい」という数日間を体感できることが人気の理由だそう。

興味を持った方は、コチラから是非エントリーしてみてくださいね。

[https://goo.gl/it0804]

MicroAd 概要 株式会社マイクロアドは、大手広告代理店のサイバーエージェント社の1事業としてスタートし、その後サイバーエージェントという企業から独立、分社化という形で2007年に設立されました。

「広告」や「データ」を軸に、RTB、DSPといったサービスで広告プラットフォームを提供し、企業としても150%以上の成長を連続で記録、売上は100億円を突破しています。近年では「広告」「データ」に加え、「リアルとの連動」といった軸での新規事業の開発に注力しているとのことです。

企業としての特徴 マイクロアドの特徴は「グローバル展開」「事業開発への注力」の2点です。

電通やサイバーエージェントといった大手広告企業においても海外進出への苦戦が見られる中、当社は、中国、香港、台湾、シンガポールなどをはじめとしたアジア各国に15拠点を広げていることが強みと言えそうです。

また、ベトナム拠点は新卒3年目の社員によって立ち上げが進められたなど、若いうちから責任を持って海外で働くことができるチャンスのある会社です。

そして、近年では広告事業の拡大だけでなく、新規事業の開発に注力しているようです。 社長室直下で事業責任者を育成する制度「F village」や、役員とチームを作り10億円規模の新ビジネスを目指す「未来かいしゃ会議」といった制度があることに加え、これまでと採用方針を変え少ない人数の優秀な学生を採用する、と宣言しているなど、事業創造、経営に興味のある方には非常にオススメできるタイミングだと言えそうです。

まとめ こういった企業群が、アドテクノロジー事業を行っています。

アドテクノロジー業界は、これからますますの進歩が期待されることに加え、業界の歴史が浅くベテランプレイヤーも少ないため、若手人材が業界のトッププレイヤーとなる大きなチャンスがあると言われています。

最先端のマーケターとしてキャリアを積んでいくことに興味を持たれた方は、是非説明会などに足を運んでみてくださいね。

【*特別公開中*】 人気インターンに合格したESはこちら

住友不動産_ ES(2020卒_秋冬インターン) 東京海上日動火災保険_ ES(2020卒_秋冬インターン) リクルート_ ES(2019卒_秋冬インターン) 野村総合研究所(NRI)_ ES(2020卒_秋冬インターン)