公開日:
最終更新日:

就活を成功させる「上手な」学生の共通点とは。

ほとんど同じ年齢の学生が同時期に行っているはずの就活。なぜ優秀な学生とそうでない学生に分かれるのでしょうか。 読書量や、これまでの経験など、その要因は数多く思い浮かぶかと思いますが、就活に成功する学生には、本質的な共通点があります。 今回は、就活を成功させた学生の共通点を5つご紹介します。

自身が納得できる就職先を選ぶことが、就活における「成功」

まずは、この本記事における就活の「成功」。こちらの定義をしたいと思います。就活の全体像を理解し、自分自身で考えた仮説を検証し続け、納得解に近づいていくプロセスを踏む。そして最終的に納得感のある企業選びができている状態が就活における「成功」と定義できます。

ここでいう「上手」というのは、決して、「数多くの企業からの内定を獲得した」「多くの時間をかけずに内定を獲得した」などではありません。

どれだけ就活を通じて自分の頭で将来について考え、立てた仮説を検証したのか。その過程を経た上で、「どれだけ自分の納得のいく形で内定を獲得することができたのか」ということが非常に重要になります。このように就活を行い、「自分の就活は成功だったな」と思える学生には、多くの共通点があります。

【*特別公開中*】 先輩内定者が書いたエントリーシートはこちら

三菱商事_ ES(2020卒) アビームコンサルティング_ ES(2020卒) トヨタ自動車_ ES(2020卒) 三菱UFJ銀行_ ES(2020卒)

▼「内定を取るために...」「就活を成功させるために」優秀な内定者から面接、選考対策の方法を学びたい方はこちら↓

就活で成功する学生5つの共通点

納得感が高い就活を行い、就活に成功する学生には、5つの共通することがあると筆者は考えています。

1)目標をきちんと定めること

まずは、就活を成功させるために、目標を設定することが非常に重要です。闇雲に行動しても決してうまくいくことがありません。

「今月は100人の社会人に話を聞く。」や「今回の合同説明会で20社の説明を聞く」など数字を用いて定量的に目標を設定しましょう。

ここで注意したいのが、大きな目標に対して、時期間毎のゴール設定が行われているのかということです。先程の例でいくと「今月は」「今回のイベントで」とかに当たります。

大きな目標を一気に成し遂げられる人はいません。どのようなことを積み重ねれば、自分の中での目標にたどり着くのか、その中間地点でマイルストーンをおくことも非常に重要です。

また「仕事を通じて○○を成し遂げたい」このようなキャリアの目標も描いておくべきです。

キャリアの目標を持っている学生は、面接にて企業に向けて志望動機を話しやすいでしょう。

自分の人生の目標を持っていること、そして就活での行動に目標設定していること、これが就活に成功する学生の共通点と言えます。

(2)行動に目的意識があること

目標を決めた次は、それを達成するための行動をします。その際に大事なのは、その行動の質を最大化させるということです。行動毎に目的をきちんと理解しましょう。

例えば、読書が良い例ですが、その本を読むことが目的ではないですよね。その本から何を学びたいと思って手に取ったのか、目的を思い出してください。

そのうえで、どのように読めばその知識を実用的なものとして使えるようになるのかを考えましょう。必要な情報が明確なら、最初から丁寧に読む必要は無いかもしれませんね。

例えば、なんとなく面接の対策本を読む、なんとなく面接の対策セミナーに臨んでも効果は低いでしょう。

面接の対策セミナーへの参加や合同説明会での参加など、就活における行動の一つ一つに意味、目的を持ち行動しましょう。

(3)復習をきちんと行い、行動の結果を可視化すること

行動を行ったあとには、その行動を振り返るということを行いましょう。行動を振り返ることで次の行動の質を上げることができます。その際に事実と解釈に分けて記録しておくといいでしょう。

自分の行動は事実なので、未来永劫変わりませんが、それをどのように解釈するかは人によります。

どんな行動をして、自分は何を思ったのか、他者からはどのようなフィードバックをもらったのかを分けてメモしておくと良いでしょう。

あとから見返したときに自分の行動を新しい意味付けができることもあるでしょう。

(4)目的達成の為に貪欲にやりきること

就活は各人なりの正解があります。企業の選び方も十人十色です。ですが、企業の内定を獲得するためには、ある程度の道筋・成功ルートがあります。

例えば、金融業界などのように、説明会に何度も参加する必要がある、など一見無意味に映るものもあるかもしれません。

ですが、自分が立てた目標に対して貪欲にやりきることができるかどうかは、非常に重要です。

(5)他でもない自分の将来のコト。当事者意識を強く持とう。

就活をやらされてる、という気持ちや、仕方なくやっているという気持ちは絶対NGですし、納得の行く就活ができるかは怪しいところです。

自分の中で、就活の時間は必ず確保し、主体的に行動しましょう。ここで、やらされている就活をしている人は、企業に入った後も仕事や企業の社風についての不満が募る経験が多そうです。

自分の周りの環境のせいにして生きていくのは果たしていいことでしょうか。一度考えてみてほしいです。

最後に、就活には、絶対的な答は存在しません。十人十色の人生がそこにはあります。だからこそ、自己分析を通じて自分の経験の中でうれしかったこと、楽しかったことなど徹底的に考えてみる。そして自分に最高にあっている企業と出会うために自分で考え、行動してみてくださいね。

【*特別公開中*】 人気インターンに合格したESはこちら

住友不動産_ ES(2020卒_秋冬インターン) 東京海上日動火災保険_ ES(2020卒_秋冬インターン) リクルート_ ES(2019卒_秋冬インターン) 野村総合研究所(NRI)_ ES(2020卒_秋冬インターン)