デジタルマーケティングとは?
デジタルマーケティングという言葉を聞いたことのある人もいるでしょう。 SNS広告やメルマガを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
しかし、実際はSNS広告やメルマガ以外にも、消費者が商品やサービスを購入するためにあらゆるアプローチをするのがデジタルマーケティングです。
この記事ではデジタルマーケティングとは何かを解説したうえで、デジタルマーケティングの仕事内容や仕事に求められるスキルも解説していきます。
スマホ時代には切っても切り離せない手法のデジタルマーケティング。
IT企業志望の人はもちろん、そうでない人も企業が消費者に対し商品を売り込むためにどのような手法があるのかを学んでいきましょう。
〇そもそもマーケティングとは
デジタルマーケティングについて解説するうえで、まずそもそもマーケティングとは何かを紹介します。
マーケティングとは、「顧客に商品を売り込まなくとも、自然に売れてしまう状態を作る企業の取組み」。
マーケティングの過程において企業は市場調査やプロモーションなどを行います。 マーケティング=プロモーションと認識している方も多いですが、プロモーションはマーケティングの過程の一つなのです。
〇ではデジタルマーケティングとは
一言でいえば「デジタル技術を活用したマーケティング」です。
IT化が進む現代で、マーケティングにデジタルを活用するのは必須といえます。
そのためIT業界のみならず、ウェブ制作会社、広告、コンサルなどでデジタルマーケティングは行われています。
具体的には「マーケティング活動にデジタルで収集したデータを掛け合わせる」こと。
web広告やSNSを活用し消費者にアプローチするマーケティング手法などがこれにあたります。
これだけでなく、スマホの普及により、webサイト上の検索履歴や位置情報、商品の購入履歴など、消費者の様々な行動をデータ化し、分析。 そのうえで消費者の反応に合わせて商品を買ってもらうためにどのようにアプローチするかを考え、施策していく手法も可能になりました。
これがデジタルマーケティングになります。
デジタルマーケティングとはスマホの普及と共に始まった手法
webサイト上の消費者の検索履歴や位置情報をデータ化には、消費者がスマホを使っている必要があります。
つまり、デジタルマーケティングはスマホの普及と共に始まったマーケティングといえます。
ここでは、デジタルマーケティングが何かを知るうえで、スマホが普及する前の、従来のマーケティングとの違い、デジタルマーケティングの発展を説明します。
・従来のマーケティングは、TVやチラシなどの広告から商品を知ってもらっていた。 ・また、新聞、雑誌、テレビなどを通じて行う不特定多数へのアンケート調査などで消費者の行動を分析していた。 ↓ インターネットが登場し、デジタルの世代に突入。 ここからデジタルマーケティングが登場する。
PCやWebという媒体が増えたので、そうした媒体上でも広告を打ち出し、幅広く商品やサービスが知られるようになる。 ↓ さらにスマホが登場し、Web広告領域が増えていく。
↓ 企業はマス広告や実店舗での販売データだけではなく、インターネット広告やメールでのアプローチ、SNSを活用するなど、デジタルツールをフル活用して消費者との接点を作れるようになった! ↓ さらにスマホの普及により、消費者は店舗で購入する前に口コミやサイトを調べるようになる。 あるいは店頭で見かけて興味を持った商品をサイトで調べるようになる。 ↓ webサイト上の検索履歴や位置情報、商品の購入履歴など、消費者の様々な行動をデータ化し、分析できるようになる。 ↓ 消費者の本音や興味関心の方向性、購買行動がスマホでより高い精度で把握できるようになる。
↓
そうすることで従来不特定多数に向けていた広告やPRといったアプローチが、興味や嗜好が多様化する個人個人にアプローチできるようになる!
このようにしてスマホの登場と共に進化するデジタルマーケティング。
年齢、地域、家族構成、趣味、嗜好。 これらは人によって異なります。そのため当然一人一人の求めているもの、欲しいと思うものは異なります。
不特定多数に向けられる広告やCMより、消費者の興味のあるものや好きなものを個人個人にアプローチするほうがより効果的で、購入してもらえる可能性は高いですよね?
このようにデジタルマーケティングは、従来のマーケティングに比べより効果的な手法といえるのです。
デジタルマーケティングとは~その目的
このような個人個人へのアプローチ。 これをOne to One マーケティングと呼びます。
デジタルマーケティングが従来の不特定多数に向けたマーケティングに比べて効果的なのは分かったけれど、消費者のスマホの検索履歴や位置情報、商品の購入履歴を分析、データ化までしてアプローチする目的って何? と思う方もいるかもしれません。
ここではデジタルマーケティングの目的を解説します。
デジタルマーケティングの目的は、より精度の高い「One to Oneマーケティング」を実現させることです。
必要な人に、必要なタイミングで、必要な情報を届けることで、購買行動は加速されます。 そうすることで顧客満足度をより高めることができるのです。
満足度が高まれば、消費者は商品やサービスをリピートして購入します。 あるいはその企業が生み出す新しい商品や新しいサービスを購入するかもしれません。
そのうえ、口コミで良い評価を書いたり、友人や知人に紹介することもあるでしょう。
具体例を見ていきましょう。
あるホテルの宿泊予約事業を運営する会社は不特定多数のメルマガ会員に沖縄にできた新しいホテルの宿泊案内メールを送りました。
不特定多数に送信する場合、興味を持ってサイトに移動する人もいるかもしれませんが、上記のように「いらない情報だな」と思われる可能性があります。
自分の嗜好に合わない情報ばかり流されては、メルマガも退会されかねません。
これをOne to One マーケティングは効果的にアプローチしていくのです。
このように、必要な人に、必要なタイミングで、必要な情報を届けることで、購買行動は加速されます。
ホテルの案内メールを受け取った消費者は、たとえすぐ利用をしなくとも、「自分の欲しい情報だ」「自分の興味のある情報だ」と思えばメルマガを退会せず、情報を受け取り続けるでしょう。
デジタルマーケティングとは~その手法
ではどのように分析やアプローチをしていくか、具体的にみていきましょう。
〇webサイト運用
商品やサービスのwebサイトは今やほぼ毎日のように目にしますね?
商品やサービスを提供・運営するサイトはデジタルマーケティングの基盤です。
インターネット広告などにより集めた顧客を、Webサイトに流入させることで商品やサービスの購入や利用ににつないでいきます。
〇アクセス解析
アクセス解析とは、解析ツールを使用してWebサイトに訪れたユーザーの行動や属性、流入経路などを分析することです。
〇検索エンジン最適化(SEO対策)
自社のウェブサイトを検索エンジンの結果ページで上位に表示させ、検索エンジン経由での自社サイトへの流入を増加させる手法です。
デジタルマーケティングでは「インターネットの検索結果に表示されること」そのなかでも「検索結果の上位に表示されること」は非常に重要です。
なぜなら、Webサイトを運営している以上、自社の情報がインターネットの検索結果に表示されない状況は「存在しない」ことと一緒だからです。インターネットの検索結果には、常に自社サイトが表示される状態を保つ必要があります。
〇MEO対策
MEO対策とはGoogleマップの検索結果に上位表示させることです。 前述の通り「検索結果の上位に出ること」は非常に重要なのです。
現在地周辺のお店を調べる際に、ユーザーのおよそ44%がGoogleマップを利用していると言われているため、レストランなどの実店舗を持つサービス業には必須の対策と言われています。
〇インターネット広告
検索エンジンでの検索結果ページにおいて、自社の商品やサービスを宣伝する手法です。
例えば「リクルートスーツ」で検索すれば様々なアパレルブランドの広告が出てきますね?
インターネット広告には、検索されたキーワードと関連がある広告を表示する「リスティング広告」のほか、Webサイトやアプリの広告枠に画像や動画などで表示される「ディスプレイ広告」などがあります。
〇Eメール
先ほどの例でも紹介したメルマガの活用がこれに該当します。
顧客にメールを送ることで、集客・購入につなげる効果があります。
顧客の許可がなければできないため、高い効果が期待されます。
〇SNS
TwitterやFacebookで情報を発信し、顧客にアプローチする機会を生み出す手法です。
飲食店やアパレルブランドで、商品購入や来店の際、Facebookでその店舗に「いいね」をすると割引やサービスを受けられたという経験がある方もいるかもしれません。
SNSは世代を問わずに利用されているため、この手法を集客や販売促進に活用している企業も多く存在します。
〇アプリ
商品を購入するときに、「お店のアプリをダウンロードすれば割引になります」「お店のアプリからポイントを貯めることができます」といった案内を受けたことのある人も多いのではないでしょうか?
アプリは自社サービスのファンを作るための重要な施策の一つになります。
また、アプリのダウンロード数が伸びれば伸びるほど、消費者からの注目度は高くなります。 〇IoT IoTとは、車や家電、ゲーム機などの身の回りのパソコン以外のモノがインターネットにつながることです。
このIoTで蓄積される膨大なデータを収集・分析することで、消費者の今まで読みづらかった行動データをより細かく解析することが可能になります。
〇MAツール
MAツールのMAとは、「マーケティングオートメーション」のこと。 これまで紹介したように、デジタルマーケティングにはさまざまな手法があります。
しかしこれらを個別に行うと管理が煩雑になり、効果も下がる可能性があります。
何を検索しても特定の商品の広告ばかり出てきたら鬱陶しく思うこともありますね? また、あらゆる競合他社がインターネット上に存在するなか、上位検索で自社のサイトをヒットさせるのは大変なことなのです。
そこでこれらを統合的に管理するためのMAツールというものがあります。
顧客リストの更新やニュースレターの配信などマーケティング業務の反復的な作業や単純業務を自動化させる役割もあります。
MAツールは、デジタルマーケティングで得られる顧客リストを管理・更新したり、時間やコストがかかる作業を自動化することで、管理効率を上げることが可能です。
デジタルマーケティングとWebマーケティングの違いとは
Webマーケティングという言葉を聞いたことのある人もいるかもしれません。 デジタルマーケティング=Webマーケティングと思っている方もいるでしょう。
デジタルマーケティングの概念や定義は、団体や企業により異なるため、かなり幅のある概念や定義が存在します。
厳密に言えば、デジタルマーケティングのなかにwebマーケティングがあります。
しかし解釈は会社や人によって異なるため、デジタルマーケティング=webマーケティングとしいている会社もあり、そもそもその違いは明確ではなく、曖昧になります。
〇Webマーケティング:Web上のサイトやコンテンツを軸として、商品やサービスを知ってもらう、買ってもらうためのマーケティング。
具体的な活動としては、 ・商品を紹介するWebサイト制作 ・Webサイトに顧客を流入させる広告運用 ・消費者のサイト内での行動分析を通じたサイト改善による購買促進 など多岐にわたる。
〇デジタルマーケティング:Web上のみでなく、あらゆるデータを活用するマーケティング。
具体的には下記のようなデータを活用し、マーケティングを行う。 ・スマートフォンやタブレットなどで利用されるブラウザや公式アプリの行動履歴 ・家電やゲーム機などの商品に搭載されたIoT経由の包括的なデータ ・リアルなイベントでの反響、店頭への来店データ、販売履歴
このように厳密な定義で考えると、包含する範囲がかなり広いマーケティング手法なのが分かります。
AIで更に進化するデジタルマーケティングとは
不特定多数に向けられていた従来のマーケティングのアプローチから、個人個人へ向かうアプローチを可能にするのがデジタルマーケティングと紹介しました。
さらにAIと組み合わせることで複雑化する消費者行動を予測することができるようになります。
例を紹介しましょう。 会員が登録し利用するサービスがありますね? ある会員はサービスを脱退しようと思っていたとします。
そこで、会員が脱退する際の不満やAIを活用して直前の行動を分析することで、退会しそうな会員に対し、特典を用意することや、販売後のフォローを行うことで退会を思いとどまるよう施策を講じることもできます。
マーケティングにおいて、商品が購入されること、サービスが利用されることだけがゴールではありません。
ユーザーを増やすこと、その後もリピートされることが重要であり、AIを活用した技術は、会員・顧客を逃さないようにする施策まで可能にするのです。
デジタルマーケティングとは~仕事内容
これまで述べてきた通り、デジタルマーケティングはスマホ社会の現代のマーケティングには必須の手法です。
デジタルマーケティングの仕事をしてみたいと思う人も多いのではないでしょうか。
しかし、デジタルマーケティングの仕事と一言で言っても、仕事内容は多岐に渡ります。
ここでは具体的な仕事内容を紹介します。
〇デジタルデータの分析
Webページの閲覧数、Webページに掲載されている広告のアクセス数、Eメールの開封率、SNSの拡散率、自社サイトへの誘導率などを分析しています。
実店舗での販売データも分析することもあります。
〇分析結果に基づく企画の立案・実行
上述したデータに基づき、施策を立案し、実行・検証していきます。
Web広告を出したり、自社サイトのエントリーフォームを使いやすくしたり、実店舗であればレイアウトの変更をしたりします。
例えば、あるアパレル企業は、デジタルデータの分析結果を行い、顧客にスマホユーザーが多いこと、SNS利用者が多いことが判明しました。 そこでfacebookのSNS広告を採用し、運営していきます。
スマホユーザーがFacebook上でカタログのように商品を閲覧することを可能にしたり、彼らが購入意欲を湧き立たせ、そのまま自社の商品サイトに流入させる流れを作るなどの施策を行い、販売促進に繋げていきます。
〇成果の指標を測定
デジタルマーケティングにおける成果の指標をコンバージョンと言います。
企画を立案、実行したからには、上手く集客や販売促進に活用されているのかを知ること、すなわちコンバージョンの測定が重要になります。
低コストで高いコンバージョン率を獲得するのが理想です。
デジタルマーケティングとは~仕事に求められるスキル
デジタルマーケティングの仕事をするには、どんなスキルが求められるの? と疑問に思う人もいるでしょう。 ここではデジタルマーケティングの仕事に求められるスキルを紹介します。
〇情報察知能力
デジタルマーケティング業界ではIT化に伴い、常に情報が更新されます。
そのため最新の情報を察知しておく必要があります。
業界のリーダーの動向チェック、最新の海外事例のチェックなど、あらゆるところにアンテナを張り、より良い手法を施策・実行する必要があるのです。
〇創造性
デジタルマーケティングにゴールはありません。 新しい分析方法や戦略は次々に生み出されます。 これらをマーケティングに活用していくことが求められます。 新しい方法を提案し、最適な戦略を考えられる創造性が必要になってきます。
〇コミュニケーション力
どんな業界でも必要とされるコミュニケーション力はもちろんデジタルマーケティングにおいても必要です。
デジタルマーケティングの仕事には、分析や実行といった様々な役割があるため、他部署との連携が必要になってくる場面は多いです。
施策の協力を依頼したり、分析のためのデータを隣の部署から貰ってくる場面もあります。 そのためスムーズにコミュニケーションを図る能力が必要です。
〇AIやIoTを活用する能力
デジタルマーケティングを進化させるのはAIの力です。
仕事をするうえでは機械学習やAI、IoT、ビッグデータなどの知識も必要になります。
また、マーケティング検定やwebアナリスト検定など、仕事を進めるにあたり有利になる資格もあります。
これらの資格を勉強することで、体系的にデジタルマーケティングを学ぶことができます。
新しいものが好きだったり、常に進化する仕事を求めている人 IT技術を活用した仕事に就きたい人 新しいマーケティングの手法を生み出し、世の中に影響を与えたい人 ユーザーの行動を分析し、最適なアプローチをしていきたい人
そんな思いのある人は、デジタルマーケティングの仕事が向いているかもしれません。
デジタルマーケティングとは~仕事を志望するには
スマホの登場により、従来のマーケティングから一人一人の興味や嗜好、行動に合わせてアプローチしていくデジタルマーケティングに変わっていきました。
IT化が進む以上、デジタルマーケティングの需要は今後も高まるといえるでしょう。
データを分析、消費者の行動に合わせてアプローチ、さらに行動を予測する施策は非常に効果的かつ創造性がある仕事といえます。
デジタルマーケティングの仕事は、メーカー、広告、IT、コンサルなどあらゆる業界にあります。
また、ITを活用する能力が必要になるため、採用の時点で資格を必要としてる場合もありますが、入社後に仕事をしていくなかで学んでいくことが多いです。
デジタルマーケティングの仕事をしたいと思ったら、どんな業界で、どんな商品を、どのようにマーケティングしていきたいかを考えてみると良いでしょう。
エンカレッジでは、たくさんの先輩方のES全文や選考体験記を公開しています。
人気業界や、有名企業に受かるためのポイントが満載!! 会員登録して、気になる例文をチェックしましょう。