自己紹介と自己PRの違い
■自己紹介と自己PRは混同せずにアピールしよう!
面接官が、自己紹介と自己PRで聞きたいことは異なります。 これを知らずに混同してしまうと、「空気が読めない」「意図を汲み取れない」というマイナスの印象を与えてしまう可能性も。
自己紹介と自己PRの正しい回答を把握することは、就活の基本となります。
両者の違いですが、自己紹介は自分の基本情報を簡潔に伝える場、自己PRは強みを掘り下げてアピールする場だと覚えてください。
■自己紹介とは
●面接官はなぜ自己紹介を問う?
社会人になっても、仕事相手に自己紹介をする場は多くあります。 面接官としては、本人確認をすると同時に、も見極めようとしているのです。
自己紹介は、面接の最初に問われることが多いです。 よって、良い第一印象を与えられれば、面接官に入社後の活躍に期待を持ってもらいやすく、その後の面接も良い雰囲気で進められる可能性が高くなります。
●自己紹介の基本要素
自己紹介は、基本的に以下の要素で構成します。
①基本情報<自分の名前、大学名、学部・学科など> ②人柄がアピールできる要素<ガクチカ、強み、志望動機など> ③挨拶<「本日はありがとうございます」「よろしくお願いいたします」など>
この要素を踏まえた、自己紹介の例文はこちら。
<自己紹介例>
●自己紹介のポイント
自己紹介のポイントは、とにかく短くまとめること。 面接官に人柄をアピールするために入れる内容は、どんなことでも良いですが、面接官の追加の質問を引き出しやすいものにすると良いでしょう。
おすすめは、ガクチカ、自己PR、志望動機などの内容の、超簡略版を入れること。 趣味・特技、出身地などの話に触れるのも良いでしょう。
詳しい書き方、話し方は後述しますが、面接官に「私はこんなことを話せますよ」という話題の引き出しを示すのが自己紹介の目的だと捉えましょう。
自己PRでは、強みにまつわるエピソードを、なるべく具体的にアピールするのがポイント。
自己紹介では、強み以外にも触れる代わりに、あくまで概略のみ示すのが、自己PRとの大きな違いとなります。
■自己PRとは
●面接官はなぜ自己PRを問う?
自己PRでは、自分の強みをアピールします。
面接官としては、入社後に活躍できそうな人柄・能力・適性を持った人物かを見極めるために、この質問をしているのです。
よって、「採用メリットがある」と思ってもらえるような回答をすることがポイントになります。
●自己PRの基本要素
そのために、自己PRは基本的に以下の要素で構成します。
①自分の強み ②強みを発揮したエピソード ③入社後にどう活かすか
この要素を踏まえた、自己PRの例文はこちら。
<自己PR例>
●自己PRのポイント
自己PRのポイントは、とにかく具体的にアピールすること。
強みの内容は、長所・特技・能力など何でもOK。 エピソードをなるべく詳細まで伝えることが、面接官を説得させる鍵になります。
5W1H(いつ・どこで・だれが・どうした・なぜ・どのように)と、成果の数字(1位入賞、120%達成、5年間継続など)をなるべく入れるようにします。
●自己PRと、長所・特技・ガクチカとの違い
ちなみに、自己PRは長所・特技・ガクチカとも混同されやすいです。
<長所・特技と自己PRの違い>
・長所=性格・行動傾向の良いところ
(例:努力家、チャレンジ精神が旺盛、リーダーシップがあるなど)
・特技=特殊な能力・技能
(例:早起きが得意、ロシア語が話せる、効き酒ができるなど) ・自己PR=長所・特技どちらをアピールしてもOK
自己PRでは、発揮したエピソード・入社後にどう活かせるかも合わせてアピールするのがポイントとなります。
<ガクチカとの違い>
・ガクチカ=エピソードが主軸
最も注力した経験1つを、面接官にアピールします。
そこで発揮した強みは、補足として添えても添えなくてもOKです。 「私が学生時代に力を入れたのは■■です」のようにエピソードを冒頭に入れるのがポイント。
・自己PR=強みが主軸
あくまで面接官に伝えたいことは強みで、エピソードはそれを説明するためのもの。
エピソードは複数盛り込んでもOKです。 「私の強みは■■です」「■■が私の長所です」など、強みを冒頭に入れるのがポイント。
自己紹介・自己PRの書き方<ES・履歴書>
■自己紹介の書き方
自己紹介は、 ①基本情報<自分の名前、大学名、学部・学科など> ②人柄がアピールできる要素<ガクチカ、強み、志望動機など> ③挨拶
で構成するのがポイントです。
基本の文字数は、200〜300字程度で考えると良いでしょう。
長め(400字〜)/短め(〜150字)の文字指定がある場合、「②人柄がアピールできる要素」で示す内容を調整しましょう。①③は基本的に固定でOKです。
以下の例文は、有名企業内定者のESの自己紹介文です。
<ES・履歴書の自己紹介例>
■自己PRの書き方
自己PRは、
①自分の強み ②強みを発揮したエピソード ③入社後にどう活かすか
で構成するのがポイント。
基本の文字数は、300〜400字程度で考えると良いでしょう。
長め(500字〜)/短め(〜200字)の文字指定がある場合、「②強みを発揮したエピソード」と「③入社後にどう活かすか」の具体性を増減させることで調整しましょう。
以下の例文は、有名企業内定者のESの自己PRです。
<ES・履歴書の自己PR例>
■自己紹介・自己PRに共通する書き方のポイント
●とにかくわかりやすく書く 1文はなるべく短くするのが吉。3行以上続く文章は区切るようにしましょう。
「結論→根拠」の順で情報を出すと、面接官に伝わりやすいです。
根拠が複数ある場合は、「根拠/理由は■つあります」など、先に数字を出すのも◎。
また、箇条書きや記号(「」や【】など)を使うことで、見やすく整理すると良いです。
●他の項目と一貫性のある内容に ES・履歴書の他の欄と矛盾がない内容にしましょう。
たとえば、自己PRでは「計画性」をアピールしているのに、何度も留年をしているなどの経歴があると、面接官から信憑性を疑われる可能性も。
ひとつの項目の完成度だけでなく、全体を読み通したときの一貫性も重視しましょう。
●書き方のマナーを守る 手書きなら、黒のボールペンを使います。 消せるペンや修正液の使用はマナー違反。
鉛筆で下書きした後に清書します。
なるべく指定字数ぴったりに収まるように書き、指定がない場合も枠の8割以上を埋めます。
文字の大きさ・高さを揃えると綺麗に見えるのでおすすめです。 丁寧かつマナーに沿って書かれたESは、面接官に熱意があるように見せてくれます。
●正しい日本語を使う 誤字・脱字があると、それだけで面接官の印象が悪くなってしまいます。 提出前に必ず確認するようにしましょう。
また、そもそもの表現がビジネスマナーに相応しくないこともあります。 以下は、ありがちな間違い表現です。うっかり使わないよう、把握しておきましょう。
<ES・履歴書のNG表現> ======================
・「です・ます」調と「だ・である」調が混在している。
ES・履歴書全体を、どちらかの表記に統一しましょう。
・「ら抜き言葉」、「い抜き言葉」を使っている。
「×見れる(○見られる)」「×受けれる(○受けられる)」「×思ってる(○思っている)」「×やってる(○やっている)」など。
・略語を使っている。
「×ゼミ(○ゼミナール)」「×バイト(○アルバイト)」など。学校名も「国立」「私立」などの表記が入った正式名称を伝えましょう。
・一人称が不適切である。
就活における正しい一人称は「私(わたくし)」。ぼく・俺・自分などの表現はNGです。
======================
表現に不安を感じたら、正しい表記を調べてから書きます。 またWordなどについている校閲機能を利用するのも良いでしょう。
自己紹介・自己PRの話し方<面接>
■自己紹介の話し方
指定がなければ、30秒〜1分程度(字数換算すると200〜300字程度)で話します。 面接の第一印象を決める重要な回答なので、とにかく明るく、笑顔で話すことが重要です。
以下は、有名企業内定者の面接での自己紹介文を参考にした例文です。
面接官とのアイスブレイクができるような、ちょっとしたユーモアも入れられるとより良いでしょう。
面接での自己紹介の例文はこちらを参照してください。
<面接での自己紹介例>
■自己PRの話し方
面接官から指定がなければ、1分前後(字数換算すると00〜400字程度)で話します。
自己PRはエピソード詳細などに触れる必要があるため、自己紹介よりは長めになります。
自分のアピールポイントに説得力を出すため、内容を覚えているのはもちろんのこと、ハキハキと淀みなく話せると◎。
何度か事前に練習しておくと、本番の面接でも自信を持ってアピールしやすくなります。
以下は、有名企業内定者の面接での自己PRを参考にした例文です。
<面接での自己PR例>
■自己紹介・自己PRに共通する話し方のポイント
●話す内容は、ESと同じでOK
ES・履歴書と面接で話す内容は、変えなくて良いです。 面接官も、ES・履歴書をもとに質問をしているので、内容を変えてしまうと却って混乱を招くことも。
ただし、丸暗記する必要はありません。 暗記した内容を、面接の場で感情を込めて話すのは至難の業。
間違えないことばかりに気を取られ、小声・棒読み・そわそわしているなど、面接官にマイナスな印象を与える話し方をしがち。
伝えたい要素・キーワードのみを覚えておき、細かな部分は自分の言葉で話すのがポイントです。
●内容は簡潔に、速度はゆっくり話す 自己紹介は、30秒〜1分ほど、自己PRは1分程度の時間指定をされることが多いです。
面接官から時間指定がない場合も、この時間を意識して話すようにしましょう。
聞き手が興味・関心を持って話を聞けるのは、1分間と言われているからです。 1分あれば、面接の場でも必要な情報をアピールすることが可能です。
ダラダラ話しても、結局印象に残らない可能性が高いです。 もっと聞きたいと思わせ、面接官から質問を引き出すようにしましょう。
また、自己紹介は文字だと200〜300字、自己PRは300〜400字程度を1分間で話せるスピードを意識すると良いです。
これは、普段よりもかなりゆっくり話すことになりますが、1分間に300文字は伝え方のプロであるアナウンサーが実施している話し方です。
面接の場で、緊張で早口になってしまう就活生は多いです。この文字数を意識すると良いでしょう。
●明るく、ハキハキと笑顔で話す 自己紹介は第一印象を決め、自己PRは企業に採用メリットをアピールするための重要な質問。
面接官に、感じが良く、信頼できる人柄であることをアピールするためには、表情・姿勢・声の大きさやトーンも重要です。
面接の場でとくに意識すると良いのは以下のポイントです。
<面接で意識すべき要素> ======================
・椅子に浅めに座り、背筋をピンと伸ばす。 ・正面の面接官に対して、まっすぐに座る(体が斜めになっていないか確認する)。 ・多少の手振りを入れるのはOKだが、基本的に手は膝の上に置く。 ・面接官の目を見て話す(きょろきょろしない)。 ・明るい表情を作るため、口角を上げる。 ・普段よりも少し声を張り、ゆっくり話すことを心がける。 ・「よろしくお願いいたします」など、挨拶の際にはきちんとお辞儀する。 ・質問を振られたら「はい!」など返事をしてから答える。
======================
本番の面接でいきなり、感じの良い話し方を意識するのは困難です。 家族や友人、OGOBにチェックしてもらうことで、自分の話し方の癖を知っておきましょう。
課題がわかれば、意識すべきポイントも絞れます。 面接の予行演習をし、録画するのもおすすめです。
自己紹介・自己PRで評価される回答<有名企業内定者の例文>
では実際に、ここまで紹介したノウハウを踏まえた自己紹介・自己PRの例文を紹介します。
以下の例文は、有名企業の内定者のES・面接での回答を参照・引用したものです。 就活ではどんな自己紹介・自己PRが評価されやすいのか、チェックしてください。
※一部、引用にあたって表記を変更・伏せ字にしたものがあります。
■自己紹介の例文
●人材業界×ガクチカ中心の自己紹介例文
●食品業界×志望動機中心の自己紹介例文
●IT業界×強み中心の自己紹介例文
●通信業界×ガクチカ中心の自己紹介例文
●インフラ業界×強み中心の自己紹介例文
■自己PRの例文
●自動車業界×語学力・調整力の自己PR例文
●教育業界×主体性の自己PR例文
●物流業界×変革力・傾聴力の自己PR例文
●食品業界×コミュニケーション能力の自己PR例文
●インフラ業界×粘り強さ・忍耐力の自己PR例文
自己紹介・自己PRのよくあるNG例
最後に、反面教師として就活生がやりがちなNG例を紹介します。 どういうポイントが面接官からマイナスと捉えられるのか、きちんと把握しておきましょう。
■自己紹介のNG例
自己紹介のNG例①:冗長で、内容が整理されていない
話しすぎることで悪い印象を与えることのほうが多いため、制限時間内(なければ1分/300文字以下)で簡潔にまとめるのがポイント。 また、伝えたい全ての内容をあげれば良いわけではありません。 もっともアピールしたいこと3つ程度をトピックごとにきちんと整理し、簡潔にまとめましょう。
また、自己紹介では、基本情報(大学名・氏名など)や挨拶などの肝心な部分を抜かさないように気を付けましょう。
自己紹介のNG例②:ネガティブ・重い内容が多い
自己紹介は、その後の面接の質問を引き出す役割もあります。 ゆえに、深掘りしづらいことばかりアピールしてしまうと、面接官も話を広げることができません。 短所に触れる場合はどう克服したかなど、ポジティブな内容になるように意識することがポイントです。
自己紹介のNG例③:フランクすぎる
自己紹介は面接官とのアイスブレイクのためでもあるとはいえ、馴れ馴れしい態度はNG。 社会人としての常識がないと思われてしまいます。
面接官は友達ではありません。目上の方へのマナーを弁えて接しましょう。
また、面接と関係ない内容ばかり話すのも良くありません。
自分の長所や人柄を伝えられるような話題を選択しましょう。
■自己PRのNG例
自己PRのNG例①:強みが絞れていない
アピールポイントが多すぎて、結局どんな人なのか伝わってきません。 面接官からは、アピール内容が客観性に欠けるようにも見えてしまいます。 自己PRでは、強みは1つか2つに絞りましょう。
強みをいくつもアピールするより、どう発揮したのかの部分を詳細に説明するほうが評価されやすいです。
自己PRのNG例②:エピソードと強みの関連性が弱い
エピソードはガクチカのように頑張った経験を入れればいいわけではありません。
その経験から、アピールしたい強みが本当に説明できているかがポイントです。
本番前に、内容を第三者にチェックしてもらうと良いでしょう。
また、役職・受賞歴を挙げるだけでは伝わりません。 何を考え、どう行動したかがポイントなのです。
5W1Hや数字を盛り込んでアピールすることで、エピソードの解像度を上げるようにしましょう。
自己PRのNG例③:当たり前のことをアピールしている
仕事をするうえで、遅刻や無断欠勤をしないのは常識です。 レポートも期限内に提出するのは当たり前です。
これをアピールしても、面接官には強みとしては受け取ってもらえません。
一般的に困難な状況を、独自の強みによって、解決した経験をアピールするのが望ましいです。
そのためには、「なぜ・どのように困難だったのか」そして「何を考え、どう動いたのか」をきちんと描写することがポイントです。
自己紹介・自己PRが思いつかないときは
以上、自己紹介・自己PRの違いとノウハウを紹介しました。
内定者の実際の回答をチェックすることで、面接官から評価されるポイントが掴めたのではないかと思います。
本記事を読んでも、まだ自己紹介・自己PRの内容に悩んでいる方は、先輩方の選考体験記やESを参照することをおすすめします。
志望業界ではどんな内容が好感を持たれやすいか、自分と似た特徴・経歴を持つ人がどんな回答をしていたのか知ることで、方向性を定めることができるでしょう。
エンカレッジでは、たくさんの先輩方のES全文や就活体験記を公開しています。 また、人気業界や、有名企業に受かるためのノウハウを書いた記事も満載!!
会員登録して、気になる記事をチェックしましょう。
【「今」何をすべきか把握できていますか...?】 人気大手、外資コンサル、メガベンチャーなどの内定者多数 就活の進め方、es添削、GDの練習など就活の不安や悩みを相談しませんか? ▼詳しくはこちら