女性用:就活コートの選び方
女性用のコートは男性用と比べてデザインや色も豊富で選択肢が多いですが、就活はおしゃれをする場ではないので、あくまでもシンプルなものが基本です。
Q.どんな形がいい?
女子就活生のコートで定番といえば、トレンチコートです。
カチッとしたデザインのトレンチコートはリクルートスーツとの相性も良く、きちんとした印象になります。
素材はコットンや、ポリエステル、ナイロン混紡など様々ですが、何よりも軽くて扱いやすい点が就活向きです。
男性・女性問わず、社会人になると、1着は持っておきたいタイプです。
Q.丈はどのくらいがいい?
トレンチコートは、膝くらいか、膝上の丈のものがほとんどです。
長い丈のコートは暖かくて良いのですが、就活には控えた方が良いかもしれません。膝よりも下くらいの長さになると少し重たい印象になってしまうからです。
レディースコートは丈も多彩なので迷うかもしれませんが、就活コートはスタンダードなものがベストです。
スーツのジャケットが隠れるくらいの丈が無難といえます。
Q.どんな色がいい?
就活用コートは、基本的にブラック、グレー、ネイビー、ベージュなどの色を選べば、スーツともしっくり合い、全体的にバランスよくまとまります。
トレンチコートというとベージュが定番色ですが、明るめのベージュより暗めのベージュの方が良いでしょう。
【会員限定公開】 大変な自己分析が15分でできるツールを公開! カンタンに自己分析をするコツをお伝えします! ▼資料のDLはこちらから
【6月分まで掲載】 大手、ベンチャーはもちろん、地方中小企業まで掲載 インターン/本選考の締切を一括で管理しよう ▼DLはこちらから
Q. チェスターコートでも大丈夫?
問題ありません。寒い時期はトレンチコートよりもむしろ暖かいのが良いですね。
見た目もシンプルなので、スーツにも合います。
チェスターコートはショート丈というより長めの丈のものが多いですが、長さはスーツの上着より長く、膝上から膝ギリギリの丈のものがおすすめです。
ちょうど良いチェスターコートを持っているのなら、新しくトレンチコートを購入しなくてもよいのではないでしょうか。
ただし、チェスターコートは細めのデザインもあるので、一度スーツの上から着てみて、余裕があるかサイズをチェックしましょう。
Q.マフラーはどんなものがいい?
寒い日にマフラーは必需品です。
色は無地のベーシックなものがおすすめです。
女性の場合、マフラーの色は多少明るめでも良いとされています。
マフラーは基本的には企業の会場などへ入る前に取ってバッグにしまいますのでかさ張らない薄手のものが良いでしょう。
Q.コートの着こなしで注意する点は?
就活でトレンチコートを着るときは、ボタンをとめてベルトも締めた方がきちんと感があり印象が良いでしょう。
ベルトはバックルに通しても、リボン結びしても良いです。
また、ライナー付きのトレンチコートなら、気温に合わせてライナーを取り付けたり、取り外したりして調整できるので便利です。
新調される方はライナー付きを選ぶと良いでしょう。
【食品、人材業界などを徹底解説】 各企業の強みや会社ごとの違いなど、選考対策に役立つ情報が満載! 現役社員の協力のもと作成した資料で、業界研究を終わらせよう。
【人材業界】15分でわかる、業界分析資料 【総合商社】5大商社比較インフォグラフィック 【コンサル業界】業界分析資料で、15分で業界研究! 【食品業界】業界分析資料で、15分で業界研究 【広告代理店】業界分析資料で、15分で業界研究! 【ITベンチャー】図解でわかりやすく、15分で業界研究
男性用:就活コートの選び方
男性のコート選びは、基本的に女性の場合と変わりません。 以下の3タイプが主流です。
・トレンチコート ・ステンカラーコート ・チェスタ―コート
特に、男性の場合は、きっちりとした雰囲気で社会人らしい印象の【ステンカラーコート】がおすすめです。
ステンカラーコートは後ろ襟が高くなっており、前が低く折り返すのが特徴。
ボタンも比翼仕立てで、トレンチコートと比べるとシンプルで、就活スーツによく合います。
男性のビジネスコートとしてはすでに定番の形といえます。
サラリーマン色が強いかもしれませんが、就職したら必要になるコートなので、新しく購入するのならおすすめです。
チェスターコートも、男性にも人気があります。
襟が肩か胸の下あたりまであることが特徴で、形からいうと背広の丈を膝丈まで伸ばした感じです。就活時に着用しても問題ありません。
コートの丈は、女性の場合と同じように、ジャケットの裾が隠れる丈を目安にするとよいでしょう。
スーツの上着より長く、腿から膝にかけての丈のものを選ぶことがポイントです。
色は、黒、グレー、紺色などのダーク系を選びましょう。
企業の説明会や面接の際に落ち着いた印象を与えたいのなら、ブラックがおすすめです。
マフラーはコートの色と同系色のものにするとシックにまとまり、学生っぽさの抜けたビジネスマンらしい落ち着いた感じになります。
就活用コートを購入する際には、実際に必ず試着してから購入してください。
男性の場合、肩幅が広いなど、一般的な体型でない方は、特に実際に着て体に合っているかサイズ感を確認しましょう。
※注意!就活に適さないコートとは?
これは常識の範囲内ですが、念のためお伝えしておきます。
男性・女性を問わず、ダウンやダッフルコートなどのカジュアルコートは、就活に相応しくありません。
最近人気の超軽量のウルトラダウン、ファー付きやフード付きコート、ミリタリーコートも言うまでもありません。
インターシップならいいかも...とカジュアルな装いにするのは避けましょう。
就活に相応しい服装かどうかを見極めるコツは、ビジネスシーンに合っているか、就職後も着られるかどうかがチェックポイントです。
【en-courage会員限定公開】 面接会場の雰囲気や周りの様子は? 先輩の選考体験記を読んで効率よく就活を進めよう ▼資料のDLはこちらから
ニトリ_選考体験記 味の素_選考体験記 東海旅客鉄道(JR東海)_選考体験記 三菱UFJ銀行_選考体験記 東京海上日動火災保険_選考体験記
※上記は数ある体験記の中のごく一部です。
面接や説明会などでの就活コートのマナー
コートの選び方の次に確認しておきたいのが説明会や面接でのコートの扱い方です。
基本的にコートは室内では脱ぐものなので、あまり神経質になる必要はありませんが、どこでチェックされているか分かりませんので、着脱時のマナーを覚えておくと、余裕を持って就活に臨めるでしょう。
Q.コートを脱ぐタイミング
説明会会場や面接会場に着きました。さて、コートを着用している場合、どのタイミングで脱いだらよいでしょうか?
コートは会社や説明会が開かれる会場のビル入り口の手前で脱いでおくのがマナーです。
コートを着たまま会社に入って、受付に並んでいると、ビジネスマナーがないと見られてしまいます。
コートのマナーひとつで不合格になることはありませんが、就活ではつねに良い印象を与えることを心がけることが大切です。
Q脱いだコートは畳む?
家でコートを脱ぐと、ハンガーにかけるか、椅子などに掛けておく人が多いと思いますが、就活の場ではどう扱ったらよいでしょうか?
正解は畳むです。コートをきちんと畳んだことなんてないという人もいるかもしれませんね。
この機会にぜひ覚えてください。 脱いだコートの畳み方は、コートの裏面が表にくるように畳みます。
裏地がついている方が表面になるように、裏返しにするだけのことです。
袖はわざわざ引っ張りださなくてそのままで良いですよ。裏返ししたら二つ折りにします。脱いだコートは腕に掛けて持ち歩きます。
裏返しするのは、外の汚れやホコリなどを室内に持ち込まないためです。これもマナーのうちなのです。
Q.コートは椅子に掛けてもいい?
面接などで着席する際に、コートを椅子に掛けるのはNGです。
控え室にコートを掛ける場所がない場合が多いと思いますが、コートは手に持ってそのまま面接会場に行き、入室して着席するときに三つ折りか四つ折りにコンパクトに畳んでカバンの上に置きます。
畳むといっても簡単にまとめる程度です。
ちなみに、カバンは椅子の横の床に置くことを忘れないでください。
カバンからコートが落ちないようにしっかり置くためにもカバンは自立できるタイプが好ましいです。
就活でコートを着た時に、いちばん学生がやりがちなミスが、この椅子にコートを掛けてしまうことです。
カジュアルなレストランなら分かりますが、面接の場で椅子に掛けるのは明らかにマナー違反ですので気をつけたいですね。
Q.面接が終わったら会場内でコートを着てもいい?
面接や説明会が終わるとホッとして会場内でコートをすぐに着ている学生を見ますが、感心できません。
会場に着いたときと同じように、会場を出るときも建物を出てからコートを着るのがマナーです。
就活コートのマナーをまとめると、以下になります。
1.会場または会社に入る前に入口の手前でコートを脱いでおく 2.裏に返して畳んで手に掛けて持ち歩く 3.説明会や面接中は、小さく畳んでカバンの上へおく 4.会場または会社を出てからコートを着る
就活の機会に新しくコートを購入して着用しても、マナーに欠けるとマイナスの印象を与える可能性があります。
就活でスーツは一日ずっと着ていますが、コートは脱ぎ着するものなので、着ているときの身だしなみと同様に、脱いだときのマナーにも気をつけましょう。
些細なことと思われるかもしれませんが、コートの扱い方ひとつでも企業の担当者への印象が大きく変わるでしょう。
【en-courage会員限定公開】 実際に内定者はどんな自己PRをしていたのか 先輩内定者のES2,000枚を確認してみよう! ▼詳細は以下のリンクから▼