公開日:
最終更新日:

面接結果の連絡が来ない?合否通知が遅い理由と対処法(お問い合わせ方法)を解説

面接結果の連絡が来ない場合はドキドキします。早く結果を知りたいと思うのは当然です。合否通知が遅い場合にどう問い合わせるべきか?合否連絡が来た場合にどのように返事するべきか?就活生が悩む部分を詳しく解説します。

面接結果の連絡が来ない理由とは

・選考に時間がかかっている 応募者が想定よりも多かったり、採用担当者が別の業務と重複していたりすると、選考や手続きにも時間がかかります。例えば、採用担当の人数が少ない場合や中途採用も担当している場合などは、選考の時期には業務が重なります。面接だけしていればよい採用担当者はいません。

合否連絡の期限を設定したとしても、その後急な業務が入ったり、人事部の部長とスケジュールが合わずに決定ができなかったりすることもあります。想定外のことが起きたときに、面接結果の連絡が遅れることがあります。

また、大手企業の場合は、最終面接に社長や役員が同席することもあり、役職者は忙しいので合否結果のすり合わせをするだけでも時間がかかることがあります。

選考の結果とは無関係のところで連絡が遅れるパターンは意外に多いです。あまりナーバスになりすぎずに、結果の連絡を待ちましょう。

・不合格者の連絡が後回しになっている 企業が面接結果を連絡するのは、合格者が優先となります。入社して欲しい優秀な人材は他社へ流れて欲しくないと企業は思います。そのため、合格者への連絡をできるだけ早くおこなうことで、囲い込もうとします。場合によっては、最終面接当日に合格者に採用の連絡をする企業もあります。

この日までに連絡しますという期日がある場合は、不合格者への連絡も期日までに行われることが多いですが、合格者への連絡が済んでから行われるときには遅れることもあります。

また、不合格と決まっておらず、内定を出すかどうか迷っている場合も、結果連絡が遅くなることがあります。採用担当者だけの判断で合格不合格を決める場合は少なく、複数の視点で判断することが多いです。部署によって欲しい人材が異なるので、意見交換するのに時間がかかると面接結果の連絡が遅くなることもあります。

例えば、「ある部門で新しいプロジェクトが始まる場合は新卒がもう1人欲しい」、という方針があった場合は、そのプロジェクトが始まるかどうかも採用枠に影響します。このように採用枠に関わる判断次第で、連絡が遅れることもあります。

・補欠として辞退枠に備えてキープしている 企業側からすると、内定を出す学生に対しても評価の順位があります。この学生は絶対来てほしい、という学生から、ちょっと懸念点はあるが相対的には内定を出してもいいだろう、という学生まで、企業内での評価の順位はあります。これが、配属先にも影響してきます。

面接結果の連絡が遅れる場合の一つに、「次点だから」ということがあります。合格者に合否の連絡をしたときに、その場で辞退されることもあります。その場合は、「合格ラインギリギリの学生なので、辞退者が多ければ合格にしよう」という学生をキープしておいて、合格の範囲を広げて内定の通知を出すことがあります。

合格者への連絡をして、辞退されるかどうかを確認してから、補欠となっている学生に対して内定を出すかどうかを判断するので、面接結果の連絡が遅れることがあるのです。

面接結果がくる目安の期間とは

面接結果の連絡がくる目安の期間は、企業によって異なります。すべての応募者の面接が1日で終わることはあまりなく、複数日を設けている場合は、複数日を終えてから誰を採用するか確定します。面接の期間が複数期間ある場合などは、その期間によって採用人数を決めている企業もあります。基本的には、「面接結果については〇日までに連絡します」と言われるのが一般的です。

期限について明言がなかった場合は、3日以内から1週間以内が目安となります。先述の通り採用した学生を囲い込みたいので、合格者には早めに連絡をすることが多いです。辞退された場合は、補欠合格を出す場合もあるので、合格者には早めに連絡することが多いです。その日に合格結果が来ることもあります。

面接官は選考のステップによって、人事部の担当者だったり、営業や商品開発など現場の責任者だったり、社長や役員だったりしますが、面接官だけの一存で決められない場合が多く、面接の評価をすり合わせることが一般的です。そのため、採用が確定するまで少し時間がかかります。それでも、面接の合否連絡の期限の指定がない場合は、1週間が一つの目安となります。

面接結果が目安の期間を過ぎても来ない場合は?

・目安の期間を過ぎたら問い合わせることは問題ない 企業側から伝えられた期間を過ぎても連絡がなかったり、1週間以上連絡がなかったりする場合は、問い合わせの連絡をすることは問題ありません。その場合も失礼のないように気を付けましょう。電話とメールのどちらでも可能ですが、メールをお勧めします。多忙な採用担当者が時間のあるときに返事が出来るからです。

・【例文付き】ポイントは合否結果を聞くのではなく、結果の出る時期を聞く 件名は何に関する問い合わせなのかを明確にしましょう。件名に大学名と名前を入れておくと、採用担当者は理解しやすいです。「いつもお世話になっております。」のくだりは日本企業における共通の書き出しとなっていますので、選考に関するメールでもそれに習っておきましょう。

重要なポイントは、「選考結果を教えてほしい」と尋ねるのではなく、「いつ選考結果を教えてもらえるか」ということを尋ねるということです。これにより催促の要素は弱まります。合格については電話で連絡するという企業もありますが、「メールで結果を知らせてほしい」というニュアンスも無くなります。また、「ご多忙のところ恐縮ですが」と相手への配慮を入れることで良い印象を与えることができます。

いずれにしても、失礼のないメールで、かつ不自然でないやり取りをすることは重要です。例文を参考にメール本文を作成してみてください。

▼ここから例文


【件名】最終面接の選考結果の問い合わせ(エンカレッジ大学・東京太郎)

【本文】 株式会社エンカレッジ 人事部 田中花子様

いつもお世話になっております。 エンカレッジ大学経済学部経済学科東京太郎です。

先日はお忙しいところ、面接の機会を頂きまして 誠にありがとうございました。

〇月〇日の面接結果につきまして、 いつ頃ご連絡をいただけるかをお教えいただきたく、 本日ご連絡をさせていただきました。

ご多忙のところに誠に恐縮ですが、 お手すきの時にでも、ご連絡いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

エンカレッジ大学 経済学部経済学科3年生 東京太郎 Mobile:090-- Mail:taro.tokyo@*.ac.jp


・期限を過ぎたからすぐ問い合わせるのではなく、少し待ってみることも大事 結果を早く知りたいと思うのは当たり前ですが、人事担当者は出来るだけ工数を減らしたいと考えています。学生個別に問い合わせがあったら、回答するだけで非常に手間がかかります。学生側から結果を催促することになるため、指定された回答期限内に問い合わせることは、選考へのマイナスの影響も考えられます。目安の期限を過ぎても、1日2日は待つくらいの気持ちの余裕が欲しいところです。

・問い合わせをする前に確認すべき2点「連絡に気づいていない」「そもそも不合格には連絡しない」 連絡が来ているにも関わらず、企業に問い合わせてしまうのは、気まずいだけでなく採用にマイナスの影響も考えられます。企業からの連絡メールが自分に届いていないかは改めて確認してください。迷惑メールボックスに振り分けられていて気づかなかったということもあります。違うメールアドレスを確認していたということもあります。

企業によっては、採用担当者の手間の観点から「不合格の場合は連絡しない」という場合もあります。就活生の間では、「サイレントお祈り」とも呼ばれています。この場合は、選考のプロセスの中で、「不合格の場合は連絡しない」と言われているはずなので面接時に聞き逃さないようにしましょう。面接時は舞い上がるので、こういう事務連絡は後でメモしておくことも重要です。

面接結果が来た場合の回答例

・【例文付き】電話で面接結果の連絡が来た場合 面接結果が合格の場合は、電話で連絡が来ることが多いです。選考途中でも最終でも学生の反応を確認したいという人事側の思惑もあります。採用担当者は結果を知らせるときの相手の反応も見ていますので、面接結果を聞くときの電話での応対はとても重要です。


(学生)はい、(苗字)です。

(人事)お忙しいところ、恐れいります。株式会社エンカレッジ人事部の田中です。 選考の件でお電話いたしました。ただいま、お時間よろしいでしょうか?

(学生)はい、問題ありません。

(人事)選考の結果、(苗字)さんには、ぜひ次の選考に進んでいただきたいと考えております。

(学生)ありがとうございます!ぜひよろしくお願いいたします。

(人事)ありがとうございます。では、二次面接の日程についてですが、◯日の〇時からのご都合はよろしいでしょうか?

(学生)大変申し訳ありません。あいにく、その日は都合が悪く、参加することができません。 大変恐縮ですが、他の日程にして頂くことは可能でしょうか。

(人事)わかりました。では、◯日の〇時からはいかがでしょうか?

(学生)はい、その日は問題ありません。ありがとうございます。

(人事)では、◯日の〇時に当社の△△ビルの2階受付までお越しください。

(学生)かしこまりました。◯日の〇時、△△ビル2階ですね。

(人事)何か質問はございませんか?

(学生)いえ、特にございません。

(人事)では、当日お待ちしています。

(学生)はい、よろしくお願い致します!本日はお電話いただき、ありがとうございました。では、失礼いたします。

・【例文付き】メールで面接結果の連絡が来た場合の返信 メールで連絡が来た場合は、必ず返信しましょう。それも出来るだけ早くです。翌日には返信したいところですが、何らかの理由で過ぎてしまった場合は、返信が遅れて申し訳ない旨を追記しましょう。

学生の中には、元々の本文を消して、タイトルも新しくつけなおしてメールをくれる方もいます。丁寧なつもりなのかもしれませんが、採用担当者からするととても迷惑です。何のメールに対する返信なのかが分からないからです。メールソフトの「返信」を使って、タイトルにはReがついた状態で、元々の本文を残したメールを返信しましょう。


株式会社エンカレッジ 人事部 田中様

お世話になっております。 エンカレッジ大学経済学部の東京太郎と申します。

この度は、一次面接通過のお知らせを頂きまして、ありがとうございます。 二次面接の機会を頂戴できるとのこと、本当に嬉しく思っております。

ご提示いただきました以下の日程に伺います。 〇月〇日(〇) 〇時~〇時

お忙しい中恐れ入りますが、何卒よろしくお願い致します。

エンカレッジ大学 経済学部経済学科3年生 東京太郎 Mobile:090-- Mail:taro.tokyo@*.ac.jp


本コラムを参考に、面接結果の連絡が来ない場合、面接結果の連絡が来た場合にうまく対応してください。