留年経験者が語る、留年の入社後の影響
三度留年をしながらも、人気企業から内定を貰い、現役社員として活躍している苅野さん。前回は「留年って就活で不利になるの?」というテーマでお話を伺いました。
今回は「留年って入社後に影響あるの?」をテーマにお話を伺います。
就活がうまくいかなかったり、内定先に納得がいかず、留年をしてもう一度就活...と考える人も中にはいるのでは。
しかし、留年をしてしまうことで入社後に悪影響はあるのでしょうか?
就活だけでなく、未来を見据えた「留年」の考え方を伺いました。
【*特別公開中*】 先輩内定者が書いたエントリーシートはこちら
三菱商事_ ES(2020卒) アビームコンサルティング_ ES(2020卒) トヨタ自動車_ ES(2020卒) 三菱UFJ銀行_ ES(2020卒)
留年生は窓際社員にされる??
―前回は「留年って就活で不利なの?」というテーマでお話をしましたが、今回は「留年は入社後に悪影響があるのか?」についてお伺いをしていきたいと思います。
単刀直入にお伺いをしますが、留年したことで、キャリアに悪影響を与えてしまっているな、と感じたことはありますか?
留年を三度、となると、なにかしらの影響はあるのかなとも思いますが...。
苅野:正直にお話をすると、今は全く感じていないですね。
ストレートで卒業をしている人と比べると、僕の場合は3歳年上になるわけですが、年齢に関係なく「○年目」という形で周りは接してくれますし、もちろん同期との間柄も普通です。「おっさん」なんてイジられることはありますけどね(笑)
浪人をして大学に入学したからといって、すごく扱いが変わるということはないですよね?
なんとなくですが、そういうイメージですね。
他にも、ロースクールに入って弁護士を志していたけど、結局企業への就活を選んだという同期や、浪人をしてから大学院にも行って就職をした、僕と同い年の同期もいますが、扱いが変わることはありません。
もちろん仕事内容も、年齢が違うから大きく変わるなんてことはありませんし、留年している社員は窓際社員にされる、なんてこともありません。
そもそも、会社の目線からすれば、全ての社員に活躍してもらうことが理想ですから「留年しているから干す」なんてことはないと思いますね。
―そうなんですね。でも確かに、言われてみればそうだろうなという感じはしますね。
扱いは変わらないが、本人の気持ちは…
苅野:ただ、中長期的に考えた場合にどうなのかはわかりません。
僕のように3年のビハインドがあった場合、同じ年齢の人が10年働いている中、自分は7年働いている時に、その差がどれくらいになるのか。
すごく大きいような気がしますし、長いスパンで考えると、誤差のようなものな気もします。
実は、大学の時の知り合いが、同じ会社で働いているんです。彼はストレートで入社をしたので、現在5年目。
違う部署ではあるので、仕事を一緒にすることはありませんが、たまに話をすることがあります。
そうすると、現段階での3年間の差はすごく感じます。
自分の専門性をすごく磨いているなと感じますし、会社への貢献もすごく大きい。
僕も留年をしていた間、塾の経営に関わっていたので「能力」で言えば負けないのかなとも思っていたのですが、やはり最先端の企業で働いていたことからくる差は感じていますね。
大学の同期として、少し悔しくはありますし、やはり留年してしまっていた間の時間はビハインドになっているんだなという感覚はありますね。
そのビハインドを、今後何年かの間に取り戻したいという気持ちはありますが、なかなか難しいだろうという感覚もあります。
「大学の同期」を比較対象にするのか、「職場の同期」を比較対象にするのか、という話ですね。
―なるほど...。
苅野:なので、僕は基本的には「留年はしないほうがいい」という立場です(笑)
留年をしている間、何かに本気になって打ち込むことは大事だと思いますが、社会人・ビジネスマンとして活躍して、社会や会社に対して大きな貢献をしたいのであれば、やはり現場で経験を積んでいるほうが、大きなアドバンテージになります。
「就活で、内定はもらったけど、この会社に行くかどうか迷っている...」そんな声も聞くことがありますが、そういった観点も踏まえて検討してみてほしいなと思います。
もちろん、留年をせずに働くことでの金銭的なアドバンテージなどもありますからね。
―苅野さん、本日はありがとうございました!
【*特別公開中*】 人気インターンに合格したESはこちら
住友不動産_ ES(2020卒_秋冬インターン) 東京海上日動火災保険_ ES(2020卒_秋冬インターン) リクルート_ ES(2019卒_秋冬インターン) 野村総合研究所(NRI)_ ES(2020卒_秋冬インターン)