Publish date:
Last updated at:

面接で聞かれる志望動機。正しい回答のポイント4つを徹底解説!

面接で必ず問われる「志望動機」。自社になぜ入りたいのか?その理由を問われる志望動機は面接の運命を決める重要な質問です。しかし一方で志望動機の答え方について迷う方も多いのでは?そこで今回は面接における志望動機の伝え方についてお伝えします。

面接で志望動機を聞く意図とは?

面接で話す志望動機のポイントやその例文をお伝えする前に、志望動機が聞かれる理由、を把握しておきましょう。

面接で企業が志望動機を聞く意図は、「入社する可能性」を図るため

あくまで、企業側、特に新卒採用の権限を持っている担当者にとって「学生の採用」を行う上で最も重要なポイントは、就活生を「入社させる」こと。

つまり企業側にとって、「仮に内定を出してもその就活生が入社しなければ一切意味はない」のです。

いわゆる「高学歴に当たる就活生が、知名度の低い中小企業の選考で落ちる」といった現象も、この視点からみると理解できるでしょう。

なぜなら、知名度の低い企業の人事にとって高学歴層の就活生は「自社に入らなさそう」と見えてしまうためです。

まとめると「志望動機≒(自社に入りたいと思う理由)」を通じて、企業は「入社する可能性」を測っています

すなわち、志望動機においては「御社を志望した背景には明確な根拠があり、内定をもらったら必ず入社します」というスタンスを崩さないことが大前提です。

【インターン対策を一気に進めよう】 業界分析、面接、ESの書き方、内定者のESなど、インターン選考に必要な対策資料が全てここに! 選考通過するためのコツをまとめました ▼資料のDLはこちらから

【志望動機のお手本集】 インターン・本選考にも対応! 採用のプロが選んだ、最強の志望動機を評価ポイントとともに紹介! ▼資料のDLはこちらから

面接で志望動機を話すポイント① 冒頭で端的に志望理由を述べる

志望動機を話す際のポイントは大きく4点あります。

この4つのポイントそれぞれについて解説していきたいと思います。

▼ポイント① 冒頭で志望理由を端的に述べる

1点目は、志望動機の話し始めで志望した理由を端的に述べます

いわゆる「結論から述べる」といったテクニックですが、これは絶対に守るべきポイントです。

なぜならば、「面接官に自分の志望理由を確実に伝える」ため。

結論から述べ、面接官に「この学生はこういう理由で御社を志望している」と理解させることが重要。

つまり冒頭に志望動機の結論を述べた上で、そう思うに至った背景や根拠を明示するイメージです。

そうする事で、面接官はなぜ自社を志望するのかを明確にイメージしながらあなたの話を聞く事が出来ます。

【就活で聞かれる基礎的な質問を網羅】 定番から応用まで、面接で聞かれる質問の回答ポイントを解説。 これだけでインターンなどで聞かれる質問に対応できます! ▼詳しくはこちら

面接で志望動機を話すポイント② 冒頭で述べた志望理由に対して根拠を持つ

▼ポイント② 冒頭で述べた志望理由に対する根拠づけ

志望動機を話す際のポイント2点目は、冒頭で述べた志望理由に対して根拠づけを行う事です。

例えば志望動機の冒頭で、「御社の『世界中の人々のより良い暮らしのために』という企業理念に共感したためです」と「企業理念への共感」が志望理由と伝えた場合。

企業理念に対する共感の根拠として、

・「なぜ世界中の人々の暮らしに貢献したいのか?」 ・「自分にはどんな過去経験があって、どんな価値観を持っているのか?」

こういった問いに答えるための根拠を持っておく必要があります。

面接で志望動機を話すポイント③ 業界に対する志望理由を明確に持っておく

▼ポイント③ 業界を志望した根拠を明確にしておく

3点目のポイントは、志望動機において企業が属する「業界への志望理由」を持つことです。

「多くの業界・企業が存在する中で、なぜ自社が志望する業界を選んだのか。」この業界に対する志望理由は、基本的に問われる質問と言えます。

一般的に就職活動では、「業界の選定→その業界における企業の優先順位」を決めるといったプロセスを経て進みます。

そのため「なぜ御社か?」の前段階として「なぜこの業界なのか?」といった質問には答える必要があります。

例えば、極端な例ですが文系就活生がIT業界システムエンジニアを志望しており、業界の志望理由が「モノづくりの立場でサービス・プロダクト制作に関わりたい」であった場合。

面接官から「自動車や食料品などの商品企画でサービス作りをやればよいのでは?」といった反論をされるでしょう。

ではこういった業界への志望理由回答のBパターンを述べます。

「私がIT業界を志望した理由は、文系でもサービス・プロダクト作りの当事者でいられる業界の為です。

私は「サービス作りに携わりたい」という軸から、多くの業界消費財や自動車、メーカーなどを見ましたが、そこで実際に商品を作るのは理系などの専門的な経験を持った就活生です。

しかしIT業界では、文系大学生でも未経験からプログラミングを学習し、サービスづくりに携われる。そのためにIT業界を志望します。」

このように他業界と志望業界を比較する

その上で、明確な根拠を持ち業界に対する志望理由を述べられると論理的な回答となります。

【23卒】【インターン受付中の企業まとめ】 23卒のインターンシップの選考はもう始まっている! 大手企業からメガベンチャー企業まで人気企業を揃えました ▼エントリーはこちらから

面接で志望動機を話すポイント④ その企業に対する志望理由を明確に

▼ポイント④ その企業に対する志望理由を持つ。

4点目は、企業に対する志望理由を持つこと。

記事の冒頭で述べた通り、志望動機を通じて企業は「入社する可能性の高さ」を図っています。

そのため、「業界の他社ではなく、なぜ御社じゃないといけないのか?」企業に対する志望理由は必ず伝えられなければいけません。

「なぜ御社じゃないとダメな理由」は多くの就活生が苦慮するポイントです。

「入社した経験がないのに答えられるわけないだろ...!」なんて思う就活生も多いでしょう。

企業に対する志望理由は、複数パターンの攻め方があります。

この攻め方さえ間違わなければ回答できる質問です。

「なぜ御社か?」「なぜうちか?」に対する回答の仕方のポイントとして、抽象的に言うと『企業特有の要素に魅力を感じた』と伝えること。

これが大きな基本となります。

またこれらは「志望動機の書き方」においても使える有効な方法です。

この基本を踏まえた上で、「なぜうちか?」に対する攻め方として今回は「人」の魅力を訴求する方法をご紹介します

「なぜうちか?」に対する攻め方として「人への魅力」を訴求する方法は有効です。

なぜなら、企業の「人」という要素は、企業の採用方針や価値観、社風などを最も反映するもの。

つまり「人」は「その企業特有の要素」です。

そのため「人に魅力を感じた→だから業界の中でも御社が良い」といったロジックは、「なぜうちか?」に対する根拠として使えます。

「人の魅力」で御社への志望理由を伝える際のポイントは2つです。

1点目は、採用HPに乗っているような文言は使わないこと。

例えば「採用HPから、若手の挑戦をサポートする御社の人、社風に魅力を感じた」という言い方では、根拠が弱い。

それは、誰でも言える表現で「人の魅力」を訴求しているためです。

そのため、採用HPの文言をまるまる使い、「人の魅力」を訴求するのは悪手と言えます。

2点目は、企業の人と直接会った上で、自分が感じた魅力を訴求すること。

「人の魅力」を押し出して「御社への志望理由」を述べる場合、実際に合った企業の人とどんな話をして、結果どこに魅力を感じたかを述べる。

いわば「直接企業の人と会い、○○な魅力を感じた」という伝え方をすべきです。

また人と直接会った経験を伝えることで、「志望理由」だけでなく、「熱意」もアピールできます。

人の魅力を使った「なぜうちなの?」に対する回答例文は以下の通りです。

Q.「業界の中でも当社を志望した理由は何ですか?」

A.「御社の『人』に魅力を感じたためです。

OB訪問、インターンを通じて社員様様数名とお会いしました。

その社員様だれもがが「○○」という御社の企業理念を実現するため、仕事に取り組んでいるとおっしゃっており、業界各社の中でも最も「熱意」と「誇り」を持っている人が多いと感じています。」

【ガクチカのお手本集】 内定者はどうやって答えていた...? 採用のプロが選んだ、最強のガクチカを評価ポイントとともに紹介! ▼資料のDLはこちらから

【ガクチカのエピソードに困っているあなたへ】 アルバイトやサークル、学業経験を総まとめ いわゆる"普通"のエピソードで人気企業から 内定を獲得した先輩のESをまとめました ▼資料のDLはこちらから

面接で志望動機を話す時間

ここまでは、志望動機のポイントを元に志望動機の伝え方についてお伝えしました。

最後に志望動機を「話す」上で大前提となる「話す時間」についてお伝えします。

例えば面接官から「志望動機を3分で話してください」と聞かれた場合、その所定時間を踏まえて回答する必要があります。

一方で、面接官に「志望動機を話してください」と聞かれ、志望動機を話す時間の指定がなかった場合。

結論として、1分間以内に話をとどめましょう。一般的には、話の聞き手が持つ集中力は70秒から90秒程度しか持続しないと言われています。

例えば、テレビのアナウンサーも視聴者の集中力を切らさないために、70秒から90秒で話す習慣をつけているそう。

また、企業の面接官は一日中面接を行っており、遅い回の面接となると集中力がかなり落ちている方も多い。

そのため「志望動機を教えてください」と聞かれた場合は、1分以内で簡単にまとめて回答することが重要。

人が1分間で話せる文字量は250文字と言われています。

面接に向けて志望動機のトークスクリプトを作りたい場合。

250文字程度で大枠作成しましょう。

一方で、1分以内で志望動機を話す場合、どうしても志望動機を話す上で満たさなければならない論点全てを話すのは難しいかと思います。

例えば「端的な志望理由」に加えて「その理由が生まれた背景」を話すと、「業界・企業を志望した理由」を1分以内で話すのは至難の業。

しかし、面接は「学生と面接官のコミュニケーション」である以上、面接官から深堀させる前提で回答しても問題はありません。

むしろ面接官から「志望動機を教えてください」と聞かれた場合「業界・御社じゃないとダメな理由」にはあえて触れずに、深堀を待っても構いません。

あくまで志望動機は、「企業を志望する理由」とその「背景」を伝えることが重要です。

【日系大手や外資系などの内定者多数】 先輩内定者と志望企業に合わせた面接対策をしませんか? 選考ノウハウを持った内定者があなたの就活をサポートします。 ▼詳しくはこちら

面接で志望動機を話す例文・想定問答

<通信インフラ業界の志望動機例文>

Q. 志望動機を教えて下さい A. 「想像もしていなかったほど便利な生活」を生み出す通信インフラを開発したいからです。

インフラ業界の中でも特に最先端の研究に注力をしている貴社を志望しています。

Q. 通信インフラ業界を志望した理由を教えて下さい A. 私は地方出身で、その際に通信インフラによる生活水準の劇的な向上を身をもっとも感じたためです。

(業界に対する志望理由)

私の実家は郊外にあり、生活インフラの基盤は整備されていたものの、通信インフラが整っていなかった地域でした。

しかし、私が高校生の頃に通信の整備が行われ、インターネットにより生活水準が大幅に改善をしたという経験から、最先端のインフラが「特に不便はしない生活」を「想像もしていなかった便利な生活」に変えることができる、という実感を覚え、そういった価値を生み出せる仕事で活躍したいという強い思いを持ちました。

(志望理由の根拠)

Q.なぜ業界の他社ではなく、弊社を志望するのでしょうか?理由を教えて下さい

A.通信技術の領域において、業界の中でも御社はトップの技術力を持ってるためです。

貴社は、5GやICTといった最先端の通信技術において最も強みをお持ちです。

そのため業界の中でも「日本の通信技術による生活の向上」をリードしていく企業が御社と考えています。

このように私の目標である「想像もしていなかったほど便利な生活」を実現できるのは御社と考えています。

私もそうした領域で活躍することで、世の中に大きな価値を生み出していきたく、貴社を志望しています。

【en-courage会員限定公開】 面接で聞かれる質問から、解答のコツまで 先輩の選考体験記を読んで効率よく就活を進めよう ▼資料のDLはこちらから

[住友商事_選考体験記

](https://en-courage.com/articles/95) [味の素_選考体験記

](https://en-courage.com/articles/1851) [日本航空(JAL)_選考体験記

](https://en-courage.com/articles/1654) [三菱UFJ銀行_選考体験記

](https://en-courage.com/articles/96) [東京海上日動火災保険_選考体験記

](https://en-courage.com/articles/1889)

※上記は数ある体験記の中のごく一部です。

履歴書での志望動機の書き方は?

ここまでで、面接における志望動機の話し方をお伝えしてきました。

では、履歴書などでの応募書類での志望動機の書き方はどのようにすれば良いのでしょうか?

当たり前ですが履歴書などの書類では、面接官との対話がないため、一方的なコミュニケーションで自分の魅力を伝えなければいけません。

また、伝える情報が文字しかないことに加えて、何千枚もあるESの中から目に留めてもらう必要があります。

そういった意味では、面接よりも書類の方が難易度が高いかもしれません。

では、どのようなポイントに注意すれば面接官に自分の魅力が伝わる文章になるのでしょうか。

志望動機を書くポイントは大きく3つあります。

『①志望動機の書き方は3つのステップ』 志望動機の書き方は、面接の時と大きく変わりませんが、以下の三つのステップで書くと良いでしょう。

1.志望する理由を1文目に書く 答え方にもあったように、まず一文目には簡潔に質問に答えるようにしましょう。

質問に簡潔に答えることの重要性は、書類になっても対面になっても変わりません。

2.1の理由を自分の経験ベースで書く

志望する理由を答えた次は自分の経験をベースにそう思った理由を書きます。

志望理由の裏付けです。

自分の実体験を添えることで、その裏付けの説得力が一気に増し、非常に魅力的な志望動機になります。

3.自分の経験と企業研究の結果を紐づける

最後に自分の経験と企業の特徴を紐付けましょう。

なぜその企業でなくてはならないのか、事業内容や社風などと紐づけて簡潔に述べましょう。

②1文は30〜60文字程度の抑える!』 就活生によくありがちですが、1文が非常に長くなってしまうケース。

特に100文字を超えてしまっている人は要注意です。

上述しましたが、企業の採用担当者は人気企業であれば数万枚にもなるESを一枚一枚読まなければなりません。

そんな中に、1文が長く読みづらい文章があればどうなるでしょうか。

せっかく良い文章を書いていても魅力が十分に伝わりません。

例文を見てみましょう。

<例文:一文が長い文章> 貴社は、海外進出に積極的に力を入れており、アメリカやヨーロッパ、アジアなどに支店があり、私のやりたいことの一つである「グローバルに働くこと」に挑戦できると思い、志望しました。

例文:一文が短い場合> 貴社が積極的に海外進出に力を入れている点に魅力を感じています。

アメリカやヨーロッパ、アジアにも支店があり、若手が海外チャレンジしやすい環境であると言えます。

私は、将来グローバルに働きたいと考えているため、貴社の環境はマッチしていると考え、志望させていただきました。

いかがでしょうか。どこで終わるのかわからない長い文章よりも、短い文章の方が読みやすいと思います。

一度自分の文章を読み返してみてはいかがでしょうか。

『③箇条書きをうまく使う』 ここまでで何度も、見づらいESでは魅力が伝わらないとお伝えしてきました。

最後は、あなたのESが一瞬でみやすくなるコツをお伝えします。

それは、箇条書きをうまく使うということ。

例文を見てみましょう。

<例文:箇条書きを使わない場合> 私が貴社を志望している理由は3つあります。

それは、理念に共感していること、グローバル展開をしていること、若手でも挑戦できる環境があることです。

<例文:箇条書きを使う場合> 私が貴社を志望している理由は3つあります。 ・理念に共感している ・グローバル展開をしている ・若手でも挑戦できる環境がある 上記の3つです。

esを読んでいることを想像してみてください。

どちらの方が読みやすいでしょうか。

どちらの方が一瞬で情報が伝わってくるでしょうか。

多くの方が箇条書きを使っている方だと感じていると思います。

今まで使ってこなかった方は一度、試してみてください。

一段と伝わりやすさが変わると思います。

【食品、人材業界などを徹底解説】 各企業の強みや会社ごとの違いなど、選考対策に役立つ情報が満載! 現役社員の協力のもと作成した資料で、業界研究を終わらせよう。

【人材業界】15分でわかる、業界分析資料 【総合商社】5大商社比較インフォグラフィック 【コンサル業界】業界分析資料で、15分で業界研究! 【食品業界】業界分析資料で、15分で業界研究 【広告代理店】業界分析資料で、15分で業界研究! 【ITベンチャー】図解でわかりやすく、15分で業界研究 【専門商社】図解でわかりやすく、10分で業界研究 【飲料業界】図解でわかりやすく、15分で業界研究 【10分解説】大手飲料メーカー5社徹底比較 【企業研究】大手証券会社5社【徹底比較】

第三者の目を通していない面接の志望動機はほぼ不完全

いかがでしたでしょうか。

本記事では、面接での志望動機の答え方、履歴書での志望動機の書き方を解説してきました。

しかし、面接での志望動機を対策する上でさらに重要なことがあります。

それは、「第三者にフィードバックをしてもらう」ことです。

「自分の志望動機は相手に魅力的に聞こえるものになっているのか」

それを判断するのは、あなた自身ではなく聞いている相手です。

いくら自分で良いものができたと感じていても、相手がそうでないと判断すればうまく伝わっていない可能性が高いです。

つまり、志望動機をより魅力的にするには、その志望動機が魅力的かどうかを判断できる人にみてもらう必要があります。

しかし、人事担当者にみてもらうのは本番。練習段階で判断してもらうことは難しいですよね。

そこで、おすすめなのが実際に「ESの選考を通過してきた」内定者にみてもらうこと。

内定するために工夫してきた内定者は、ESの良し悪しを判断することができます。

内定者にフィードバックをもらうことができれば、一気に魅力的なESに近づけることができるのです。

しかし、 「近くに自分が志望している企業に内定した先輩がいない」 「気軽に相談できる先輩がいない」 という悩みを持っている方も多いでしょう。

en-courageでは、日系大手、ベンチャー、外資系企業など様々な内定者があなたの就活をサポートします。

・es添削や面接練習などの選考対策は何度でも可能。 ・大学の先輩なので、気軽に相談できる。 ・もちろん無料で利用可能。

他にも様々な就活情報がゲットできますので、是非ご活用ください。

▼詳細はこちら