Publish date:
Last updated at:

【例文付き】学生時代頑張ったことで『学業経験』を魅力的に伝えるコツ

文学や哲学、こうした学業に取り組んだ経験は「面接受けがよくなさそう…」そんなイメージがあるのでは?そこで学業に専念した就活生に向けて、「学生時代頑張ったこと」で学業のエピソードを話すコツを紹介します。

学生時代がんばった事に『学業経験』を述べたい

面接の定番質問「学生時代頑張った事」。

学生時代がんばった事には、学業をはじめサークル活動にゼミ、アルバイトなど、多くの事柄が思いつくと思います。

その中でも、「学業を選んだ方が真面目に思われそう」「理系で、周りに学生に比べて学業に打ち込んだ自身がある」そんな思いから、学業で学生時代頑張った事を選ぶ就活生は多いです。

しかし、「学業を頑張るのに、工夫も何も無くない?」「頑張ったの一言で終わってしまう」そんな声もよく耳にします。

そこで今回、そんな就活生に向けて、学生時代頑張った事として学業を選ぶ時のポイントや、魅力的にアピールする方法、例文をご紹介します。

『学業経験』は面接官ウケが悪いのか?

そもそも学業経験は面接受けが悪いのでしょうか?

「学生時代頑張ったこと」を学業にするのは悪いのでしょうか?

結論から述べると、学業だからと言って面接官に悪印象ではありません。

なぜなら、面接官は頑張った経験自体に興味はありません。

「学生時代頑張ったこと」において面接官が本質的に重視するのは、以下の4点です。

・あなたが学業に取り組んだ理由や目的意識 ・具体的に学業に対してどう努力していたのか ・学業経験を通じてどんな結果を残したのか ・学業を通じて、何を学んだのか

つまり面接官が知りたいのは、「どんな学業経験をしてきたのか」ではなく、「どのように学業に取り組んだか」「なぜその学業を頑張れたのか」といった、学業を通してわかるあなたの内面なのです。

サークルやアルバイト、学業などどんな経験をしたのであれ、一生懸命何かに取り組んだ経験は入社してからも間違いなく役に立ちます。

そのため、大学生活の中で頑張ったことが学業であるならば、自分が取り組んでいた学問のどんな部分が面白くて、その面白さを自分はどうやって発見したか。

また、その発見を通じて何を学んだかを面接官に上手にアピールすることが重要になります。

まずは自分が力を入れた学業に対して、面接官に興味を沸かせるエピソードにすることから始めてみましょう。

「学生時代頑張ったこと」として学業をESに書く原則

まず学生時代頑張ったことを書く上で原則となるのは、筋書き/ストーリー性を意識することです。

筋書きを考える際のポイントは、ストーリーに「起承転結」を設けること。

「〰を頑張った」というだけでは採用担当者の興味を引くことはできません。

例えば、「サークルの運営を頑張りました」「テレアポのバイトを頑張りました」この程度では不十分です。

重要なのは「その経験に置いて、どんな風に頑張ったのか」を意識して文の筋書きを考えることが大切です。

つまり頑張った事象ではなく、頑張った経験の中身であるストーリーこそが重要です。

もっと言うと、起承転結を意識してストーリーを語ることがキモです。

ではストーリーを意識したESを作るために重要なのは何か?起承転結という観点から説明致します。

それは以下の4ステップを意識して執筆すること。

・1. なぜそれを頑張ったのか ・2.そのときにどんな困難を経験し、それをどうやって自分が乗り越えたのか ・3.その結果、得られたものは何か ・4.それを自分の人生の中で今どうやって生かしているのか

この4つを盛り込むとエピソード自体の深みが増し、起承転結の流れがあり、自分の人間性を伝えられる「学生時代頑張ったこと」を上手く作れます。

まとめると、学生時代自分が頑張ったことを書く際は、その経験によって自分が何を得られたか、その経験を通じて得た自分の成長について具体的に書くべきです。

学業を面接官に刺さる「学生時代頑張ったこと」に変えるポイント

ここまでは、学生時代頑張ったことを作る原則について説明しました。

ここからは、いかに学業中心の学生時代頑張ったことを魅力的に見せるか?という工夫をします。

つまり、面接官の興味を引くエピソードに変えるコツをお伝えします。

そのコツは、PDCAを意識した書き方をすること。

PDCAとは、Plan(計画)Do(実行) Check(効果検証) Action(改善)の4つで成り立つ概念です。

要は、計画をして実行をした結果どんな効果がおきたのか、そして当初の目標と比較して結果がでているか検証し自分の行動を改善していく、ことを指します。

このPDCAを意識した書き方がビジネスマンに刺さる理由は、社会人の仕事プロセスと全く同様なためです。

例えば、営業という仕事は、売上金額という目標を立て、その売り上げを上げるには、何人の顧客と接するべきか?など計画を立て、日々アクションを起こします。

また、売れなかった場合の原因分析を行い、売れるように成長しようと努力します。

このような計画/実行/効果検証/アクションを意識した伝え方をすることにより、非常にビジネスマンに刺さるエピソードに変えられるでしょう。

それではそのコツを踏まえて、「学生時代頑張ったこと」の例文についてお伝えします。

【採用のプロが監修】 学生時代に力を入れたことを徹底評価! ▽特別資料はこちらから▽

学業を中心にした「学生時代頑張ったこと」のES例文

それでは、上で述べた起承転結、つまり4つのステップ通りにESを書く場合、どう書くべきかを具体的な例を持ちいて説明します。

まずは、起承転結の「起」に当たる部分として「頑張った理由」。

つまり学生時代頑張ったことの動機を書かねばなりません。

この動機を伝える上でのポイントは、明確な目的意識を持っていたとアピールすること。

学業を通じて何を得たかったのか、何を学びたかったか、学業に力を入れた動機を伝えましょう。

次の「承」の部分には、学生時代頑張った経験の中で直面した困難、そしてその困難をどう乗り越えたかを伝えることです。

そして、「転」の部分には困難を乗り越えた経験から得た教訓を書く。

最後の「結」の部分で、それを今どう活かすかを書くことが大切です。

例文を示します。

『私が学生時代に頑張ったことは学業です。

中でも日本の純文学について研究を行いました。

研究に力を入れた動機は、純文学が「人類が今取り組まなければならない課題を示している」と感じたからです。

(頑張った動機=起)

しかし、研究に当たって課題がありました。

それは、研究対象となる要素が多く、膨大な知識や選考文献の取得に時間がかかること。

(直面した困難=承)

そこで、膨大な知識を効率的に得るために、私はまずはゼミの指導教官の先生に相談し、文献に優先順位をつけました。

そして、ゼミに所属する同級生たちと一緒に同じ論文を読み込み、議論を重ねることで知識を深め、論点がどこかを明確にしました。

(直面した困難=承)

そこで得られた知識はデータとして自分なりに管理し、毎日研究ノートに要約をまとめました。

その結果は修士論文を書くことに結実しましたが、その経験は私が今大切にしている「常に問いを立てながら行動する」ことにつながります。

(困難から得た教訓=転)

常に問いを立て、効率的に行動した経験は決してビジネスと無縁なものではありません。 例えば、今取り組んでいる作業の手順は本当に効率的か、常に自分の行動を内省する姿勢を持ち、改善を心掛けております。

(どのように活かすか=結)

この例文では上の要素を全て含んだ文章となっており、起承転結もきちんと踏まえてエピソードを構成できています。

前述したように、ESを書く際には、

1.なぜそれを頑張ったのか 2.そのときにどんな困難を経験し、それをどうやって自分が乗り越えたのか 3.その結果、得られたものは何か 4.それを自分の人生の中で今どうやって生かしているのか

を書くことによってエピソードの質を高めること。

そして、起承転結のある論理的なエピソードを上手くつくることが大切です。

「学生時代頑張ったこと」に関するよくある質問例

Q.高校時代に頑張ったことでもいいんでしょうか? ダメではありませんが、自身の魅力を伝えるのに少し労力が必要です。

なぜなら、高校時代に頑張ったことの場合でも、大学時代のガクチカと同様に、その経験が「社会人で活きる」と思ってもらわなければならないからです。

高校時代に頑張ったことは、やや時間が経っていますので、自分自身の志向性や強みが今もそのまま残っているのかどうかを面接官は懸念するでしょう。

よって、「高校時代に頑張ったこと」を経て、「大学時代に何をしたのか」、そして「社会でどのように活用できる経験なのか」を問われます。

一貫性を持って、このような質問に答えられる準備をしておくのであれば、問題はないでしょう。

Q.学生時代に頑張ったことが「趣味」でもいいんでしょうか? こちらは全く問題ないでしょう。

一つのことに没頭した経験は非常に貴重です。

また、没頭しているからこそ、悩んだり苦しんだ経験があるのではないでしょうか。

面接官は、こういった「苦労話」から、貴方が「困難に対してどういうアプローチをする人間なのか」を見極めます。

その他のガクチカ同様に、深掘りに対する回答の準備ができていれば全く問題はありません。

Q.学生時代に頑張ったことが「アルバイト」でもいいんでしょうか? 問題ありません。

ただし、アルバイトの経験は他の学生と差別化しにくいため、貴方の人となりが端的に分かり、魅力がしっかりと伝わる準備をしなければなりません。

つまり、アルバイトの場合は普通の内容だと「印象に残りづらい」ということです。

「なぜ、アルバイトを頑張ったのか」

「なぜ、そのアルバイトにしたのか」

「そのアルバイトを通して、学んだことは、なぜ社会でも通用すると思ったか」

「そのアルバイト経験と志望企業の関連性は何か」

など、徹底的に深掘り対策は行なった方がよいでしょう。

Q.学生時代に頑張ったことに「嘘」でもいいんでしょうか? 当たり前のことですが、絶対にNGです。

面接官は何百、何千と学生の話を聞いています。

いわば、「人の嘘を見抜くエリート」です。

そんな相手に付け焼き刃の「嘘」のエピソードを話しても、一貫性や話しの深みがなく、すぐに見破られてしまいます。

ありのままの自分を魅力的に見せる努力をした方がよいでしょう。

徹底的にES対策をしたいあなたへ

本記事では、就活の第一歩として「学業経験をベースにした学生時代頑張ったこと」の書き方をお伝えしました。

しかし「どうESを書けば、選考通過できるかわからない...」

「説明会、選考に追われ、ES添削などのサービスを利用する時間がない...」

などなど、ESについて悩みを抱える就活生も多いのではないでしょうか?

そこでen-courageでは、皆様のES作成を手助けする「エントリーシート」の対策資料を、ご用意しています。

選考対策資料のメリットは以下の3つ。

・「志望動機」「自己PR」「学生時代頑張ったこと」など、ESの必出質問を網羅

・質問に対して、書類選考を突破するための必須ポイントを明記

・具体的な構成方法・例文が記載されており、即座に通過レベルのESが作成できる

この選考対策資料を活用すれば、「通過するESの書き方がわからない...」「ESをきちんと作成するのに時間がかかりすぎる」などの悩みを解決できます。

是非就活生の皆さん、ご活用下さい。

【限定公開】 ▽エントリーシートの完全対策資料はこちら▽

【就活の不安や悩みを徹底解決!】 ▽エンカレ面談はこちらから▽

【スカウト型就活サービスmikketa】 mikketaはプロフィールを埋めるだけで企業から直接アプローチを受けられるスカウト型就活サービスです。 今までの経験をもとにあなた自身で唯一無二の魅力を語る「自己PR」や「学生時代に頑張ったこと」が200社以上の企業に届きます。

《mikketaを利用すると...》 ✔︎登録者の10人に9人がスカウトをもらえる!(23卒実績) ✔︎一人あたり平均7通以上スカウトを受け取っている!(22卒実績) ✔︎面談確約などmikketa専用の特別選考ルート多数! ✔︎企業に「会ってみたい!」を押して自分からアピールもできる!

《こんな方におすすめ》 ・23卒で本選考に今すぐ進める企業に出会いたい! ・24卒、25卒で夏のインターンに参加したい! ・部活やサークルなどの学生生活を両立させて就活をしたい! 初期登録は5分です。 まずはプロフィールを埋めてどんな企業からスカウトがもらえるかチェックしてみましょう!