公開日:
最終更新日:

就活に「男女の不平等」は存在する?女子就活生に求められるポイント

昨今、日本の女性の社会進出の遅れが世界的にも目立ちます。世界経済フォーラムによると、『国際男女格差レポート』のランキングにて、日本は145か国中101位という散々な順位でした。この情勢の中で、就職活動に望む女子たちも悩むポイントはかなり多いと思いますし、その悩みの結果、思わぬ自分を面接で演じざるを得ない女子もいるでしょう。女子就活生だった筆者が、実際に面接官と話して感じた、社会が女子に求めることを伝えます。

企業が求める“理想の就活女子像”はない

結論から言いましょう。会社は「○○な女性がほしい」なんてことは考えていません。筆者自身、座談会にて質問する際、「女性に求められていることはなんですか」と尋ねていました。

しかし、「う~ん...」と詰められる社員の方が多く、取り立てて求められている女性像は存在しないと気づきました。企業は、「○○な学生がほしい」のように、男女関係なく、社風に合う就活生を求めていたように思います。

今や企業は、男女が関係なく働ける社会を目指し、多くの会社も取り組みを行っています。ですから、女性限定で「こうあるべきだ」なんて理想像がある方がおかしいのです。

仕事をこなし、成果をあげてくれる人材であれば、男子だろうが女子だろうが関係ありません。「自分がこんな風に御社に貢献したい」という熱意がある優秀な就活生ならば、性別は関係ないというのが企業の立場でしょう。

女子男子に関係なく、面接で着飾ると就活は上手くいかない

筆者が多くの企業の面接を受けている中で、ありのままの自分を見せてほしいというメッセージを強く感じました。

一度、男性が8割を占める会社の最終面接で、幹部の方からこんなことを言われました。

「男性に負けないぞ!という気持ちで、入りたての女性社員は一生懸命なんだけど、2年もすると疲れちゃう人がいるんだよね。素の自分でいないとやっぱり長くは働けないよ。」

もちろん、会社が求める成果は、男女平等です。だからといって、人格や仕事のやり方まで男女同じであれという意味ではありません。

真の男女平等社会というのは、性差は全く関係なく、あなたの個性をそのまま活かして働ける社会というものだと考えます。女性が男性化する必要は一切ないのです。

自分を偽って「バリバリ働きたいです!」とか「結婚よりも仕事が第一です!」と、男勝りなことを言おうとする女子就活生には面接官は飽き飽きしています。

面接官はあくまでも"本当のあなた"と面接で真剣に向き合おうとしているわけです。そんな中で、着飾った言葉を並べ入社した就活生が、入社後仕事や社風についていけず、会社をやめてしまう、という未来は安易に想像できます。

女子就活生に重要なのは“意志をもつ”こと

もう一つ、面接官とのエピソードを紹介したいと思います。先ほど書いたある会社の最終面接で"女性の社会進出"をテーマに幹部の本音を聞けたことがありました。

「アベノミクスで管理職に女性を3割登用しろって話があったよね。僕たちも女性を管理職にする努力をしているんだけど、"管理職になりたい!"という女性がそもそもいない。無理やりやらせるのもなんか違うし......」

筆者の日本企業のイメージは「そもそも女性に管理職をやらせるチャンスがない会社が多い」というものでしたから、この話を聞いたとき非常に驚きました。

完全に女性を受け入れる環境が整っているとは言えませんが、少なくとも自分の意思次第で上へ行けるチャンスはあるということです。

女性が会社に入るのすら難しかった時代を思えば、大きな改善と言えるのではないでしょうか。自分次第でどうにでもなる環境は目の前に広がっています。企業側も女性に活躍してほしいと願っているからこそ、このような幹部の方のお話が聞けるわけです。

大事なことは、これから長く働ける環境を女性自身が作り上げていかなければならないということです。そのためには、就職活動を通じて、自分の意思を明確にするべきだと筆者は思います。

自分が何をしたいのか、どんなキャリアを描きたいのかを考え、ありのままを面接官に伝えたことで、筆者も今の内定先にたどり着けたのだと思います。とはいうものの、今現在描いているキャリアがそのまま現実になるわけでもありませんし、絶対的な保障はありません。

それでも就活を通じて、今自分がしたいことは何か、求めている要素は何か、これを徹底的に追求することが大切です。「女性には難しい」「女性には無理だ」などという考え方はやめましょう。何事もやってみないとわかりませんよ。

<出典> 世界経済フォーラム(WEF) 2015年版「男女格差報告」