「お客様のためにできることを増やす」を続けた結果、得られた成長
―滝宮さん、本日はよろしくお願いいたします。まず簡単に、滝宮さんのご経歴についてお伺いできますでしょうか。
滝宮:私は2020年にネオキャリアに新卒で入社しており、現在入社2年目となります。
入社直後は、Web会議システムの営業職を担当。その後、社長直下の組織である社長室の「総合営業グループ」という部署の立ち上げタイミングで、メンバーとして抜擢して頂きました。
総合営業グループでの成果を評価いただき、「チームリーダー」という役職に。その後、2021年10月から「BPO事業部」への異動と共に「グループマネージャー」という役職に昇格。
自ら営業職としての活動も行いながら、部下のマネジメントや、グループ予算の管理、部署の投資判断の決裁権を持たせていただくなど、幅広い業務を行なっています。
また、ネオキャリアにおける社員のロールモデルとなる人物を選出する制度 "Neo Model" でも選出をしていただきました。
―新卒2年目で、マネジメントやグループの舵取りを行う役職として活躍し、また社内のロールモデルとして選出される。ベンチャー企業のイメージ通りの「成長」や「若手の裁量権」を体現されていると感じます。
単刀直入に、なぜ滝宮さんは若くしてそれだけの成長/成果を実現されているのでしょうか。
滝宮:経歴や成果だけをお話しすると、お褒めいただくことが多いのですが、実は私自身が特別な才能を持っているとか、特別な経験をしてきたかというと、そんなことはなくて。
結論から言えば、「顧客に貢献すること」に向き合って、コツコツと努力し続けたことが、自分の成長や成果につながったと考えています。
―「顧客に貢献すること」ですか。
滝宮:ネオキャリアは「顧客貢献」を非常に重要視している会社です。
私が就職活動をしていた頃にネオキャリアに魅力を感じたのも、様々な機会で社員の方々と接していく中で、皆が「目の前のお客様一人ひとりに貢献することの大切さ」についてお話ししていた点でした。
もちろん、社会課題を解決したい、日本という国を良くしたいというビジョンを持っている会社ですが、それは一足飛びにできるわけではなく、目の前のお客様の課題を一つひとつ解決することが積み重なって社会が良くなっていくのだと。
その価値観に強く共感しましたし、そうお話する社員の方々が凄く活き活きとされているのを見て、私もそんな風に仕事がしたいと感じました。
しかし、入社後すぐは「顧客貢献」と言っても、何をしたら良いかわからない状態でした。
ただ、目の前の仕事に本気で取り組んでいるうちに、お客様から「滝宮さんのおかげで、採用が上手くいったよ」とお話をいただくことがあったんです。
そこが私にとって「顧客貢献」を実感した瞬間であり、転機となりました。お客様に喜んでいただくためには、どうしたらいいんだろうと考える時間が増えたのです。
仕事ができないならできないなりに、一つひとつの仕事に向き合って、成果をお返ししないといけない。一つひとつできることを増やして、お客様に貢献できる力を身につけなくてはいけない。
そう考えて、様々な機会に手をあげたり、周囲の人から学びを得たり。毎週毎週、1週間前の自分よりも、できることが増えているかを確認する。そうしてコツコツと努力をし続けました。
結果として、新人の売上記録を塗り替えるという成果を出すことができたのですが、当時は全く気づいていなくて。「お客様のため」を考えて努力し続けたことが、自然と成長や成果につながった、そうした感覚でした。
ネオキャリアの文化や哲学が、成長を加速させる
―「顧客貢献」を考え抜くことで、自然と成長が得られる。一つひとつの努力を積み重ねられた結果だと思うのですが、ネオキャリアという環境ならではの成長要因もあったのでしょうか?
滝宮:もちろん、ネオキャリアの若手を抜擢する制度や文化によって、成長を促進させていただいたとも思います。
それこそ、2年目という段階でグループの決裁権まで任せてもらえるような環境は多くないのではないでしょうか。
成果を出している人にはポジションやチャンスを与え、できることを増やしていくというネオキャリアの文化があるからこそ、より大きなチャレンジができていると感じます。
また、社長も常々話しているのですが、人材が成長する哲学が社内に浸透している点も、ネオキャリアの魅力だと感じます。
若手に対して、仕事への向き合い方やビジネスパーソンとしてのあり方など、仕事の最も基盤となる部分について、周囲のメンバーが繰り返し伝えていく。
大事だと分かっていてもなかなかできないことを、きちんと腹落ちさせて、社会人としての基盤を作ってくれる環境だと感じています。
私の中で特に印象に残っている言葉として、「目の前の仕事に本気で向き合い続けることで、自分の視座が上がり、できることも増えてくる」というものがあります。
私自身、初めは右も左もわからない状態だった中で「お客様にもっと貢献したい」という視点が生まれ、成果がではじめると、チームリーダーやグループマネージャーに抜擢をしてもらい、そこでまた「部署やチームを大きくする」といった高い視座が生まれると共に、グループの舵取りをする力が身に付いていきました。
振り返ってみると、まさに言葉通りで、そうした「成長の道筋」を哲学として教えていただいていたのだと感じました。
「顧客貢献」も含め、ネオキャリアが大切にしている価値観を実践しながら仕事に向き合っていると、自然と成果が出て、成長できる。そして、成長した社員を抜擢する制度や文化によって、さらに成長を加速させる。
そうしたサイクルこそが、ネオキャリアならではの成長環境だと思いますね。
特別な人物でなくても、活躍できる。地道な努力から社内のロールモデルに
―滝宮さんが選出されたという、社内ロールモデル "Neo Model"の活動についてもお伺いできますでしょうか。
滝宮:"Neo Model" もネオキャリアの「顧客貢献」へのこだわりを強く表した制度です。
"Neo Model"は、お客様に対して、何かこれまで以上の価値提供ができた/クオリティの高いサービスを提供できた、そういったケースやノウハウを全社について展開する伝道師を選出する制度。
それによって、ネオキャリア全体でお客様に対してより良いサービスを提供できるようになろう、という考えのもと生まれたものなんです。
私がノウハウを共有することで、社内のメンバーの手助けになれば嬉しいですし、それによって全社でお客様に提供できる価値が大きくなれば、お客様に対して、また社会に対して恩返しをすることができる、そう考えて立候補をした結果、選出いただくことができました。
ただ実は私自身、注目されたり、目立ったりというのはあまり得意ではなくて。
でも、私が1年間で得た成果は、自分だけのものではなくて、社内の人に助けてもらったり、お客様によくしてもらったり、それが繋がって生まれたものだと思うんです。
だからこそ、もっとお客様に貢献をしたい、全社でお客様に貢献したい。そう考えると、恥ずかしがっている場合じゃないなと思って、"Neo Model"に挑戦することを決めました。
今回、私がお話を通じて就活生の皆さんにお伝えしたいのは、冒頭でもお伝えしたように、私自身、特別な経験や才能に溢れた人物ではないということ。
私も、恥ずかしがり屋で、目立つのが苦手で、特別なことをしていたわけではなく、友達と好きなことをしているのが楽しい、そんな学生生活を送っていました。
ただ、入社後に「目の前の人を幸せにしたい」そう考えて、地道に努力をしていった結果、だんだんと出来ることが増えて、視座が上がって、大きな仕事を任せてもらって、少しずつ志も生まれてきて、仕事がどんどん楽しくなっていきました。
グループマネージャーへの抜擢や、"Neo Model"への選出も、そうしたプロセスの一つの結果に過ぎません。
ベンチャー企業というと、キラキラした人が活躍しているという印象を抱いている方も多いと思うんです。学生時代に起業していた人や、インターンで活躍していた人が成功している、とか。
でも本当は「お客様に貢献したい」という気持ちを持って、コツコツと頑張れる人であれば必ず活躍できる。それを知って欲しいのです。
今就職活動を進めている皆さんの中にも「やりたいことなんてない」とか「特別な経験をしていなくて不安」という方も沢山いらっしゃると思います。
でも「誰かのために一生懸命になれる」という人であれば、仕事を通じてだんだんと成長し、やりたいことを見つけられるのがネオキャリアという会社。
そんな環境に魅力を感じる人は、是非一度ネオキャリアに会いに来て欲しいなと思います。
―「誰かのため」を考え続けて、成長し、だんだんと視座を高めていく。ネオキャリアではそうしたキャリアが得られるのですね。滝宮さん、本日はありがとうございました。