Publish date:
Last updated at:

【例文多数 新卒の逆質問】「何か質問はありますか」への返答を解説!

逆質問とは就活の面接の最後に聞かれる「何か質問はありますか」という質問のこと。ここでは逆質問を考えるポイントと好印象な具体例、学生が聞いてしまいがちなNG例を紹介します。面接官から「熱意のある良い学生だった」と思われるために、ポイントと例文をみていきましょう!

面接官はなぜ逆質問をするのか?

就活における面接とは本来、企業が学生に「学生時代頑張ったことは何ですか」「あなたの強みはなんですか」と質問をし、学生の熱意や企業へのマッチ度を測るものです。

企業によっては最後に、面接官から「何か質問はありますか」と学生から企業へ質問をする機会があります。

なぜ就活の面接の場で、学生から企業への質問を聞かれるのでしょうか。

・学生の志望度(熱意)を測るため 企業や業界に対する関心の高さを見て、「この学生は本気でうちを志望しているのか」を見ています。

・質問力を見るため 調べれば分かることや突拍子のない質問をしてこないかどうか、就活面接の場にふさわしい質問ができるかを見ています。

・学生の持っている疑問を解消し、自分の会社への理解を深めてほしいから 単純に学生の疑問を解消し、入社後に「こんな仕事だと思わなかった、こんな社風とは聞いてなかった」というミスマッチをなくしたいからです。

このような理由から、逆質問を設けている企業が多いです。

もし、それまでの面接でうまく受け答えできないところがあったとしても、最後の逆質問で一気にイメージアップを狙うこともできます。

そのため、逆質問は非常に重要な項目です。

しっかりと準備しておきましょう。

どんな逆質問が評価される?

一言でいえば「質問された面接官がどう感じるかを、きちんと考えたうえで用意された質問」です。

相手の立場をイメージし、聞かれた側がマイナスな気持ちにならないような質問が適切なのです。

適切な質問をできるようにするためには、ポイントを抑えることが大切です。

面接ごとに使い分けると効果的

一次・二次面接と最終面接での面接官の職位は異なることが多いです。

一次・二次面接では人事部や、年齢でいうと若手から中堅の現場の社員、最終面接では役員にあたることが多いです。

職位や年次が異なるということは、日頃考えていることにも違いがあります。

一次・二次面接では現場の社員が面接官なので仕事内容や一日の流れを聞くと、具体的で分かりやすい話が引き出せます。

相手も、「うちを本気で志望しているから、具体的な一日の流れを聞いてくるんだな」と好印象に繋がります。

返答を聞きながら、実際にその企業で仕事をしている自分をイメージすると良いでしょう。

人事部の面接官には、キャリアプランや社内における異動の頻度などを質問すれば具体的な話を引き出せるでしょう。

最終面接は役員面接であることが多いです。

役員面接では5年後・10年後の業界の在り方などを質問すると、企業の中・長期的なビジョンを語ってくれるかもしれません。

あなたが入社後、会社を辞めずに長く働く意志があると思われれば、あなたの志望度の高さを面接官も感じて高評価に繋がるでしょう。

逆質問はいくつがいいの?

逆質問は2-3個がちょうど良いといえます。

「ありません」はマイナスイメージを持たれます。

面接を受けに来ているのに、全く質問がないのは、この学生はうちの会社への関心が低いのだろうか、うちを志望する気持ちは弱いのだろうか、と思われかねないので避けましょう。

逆質問の終わらせ方

面接の最後に、「何か質問はありますか」と聞かれ、用意した逆質問したとします。

上記で挙げた通り、2-3個逆質問をし、面接官が答え、それでも「他に聞きたいことは?」と聞かれる場合があるかもしれません。

用意したものは全て聞いてしまい、逆質問を終わらせたい場合、どんな終わらせ方が好印象なのかご紹介します。

・「伺いたいことは全てお聞きできたため、特にございません。ありがとうございます。」

・「〇〇についてお聞きできたため、御社で働くイメージがより明確になりました。ご回答頂きありがとうございます。」

上記のように、答えてくれたことへの感謝の気持ちを伝えるように終わらせると印象がとても良くなります。

逆質問でフィードバックを聞いていいのか

「次の面接に活かしたいのでフィードバックを頂けないでしょうか」という逆質問をする学生が多いです。

面接で自分がどう思われたかは、就活生としてはとても気になりますよね。

こうしたフィードバックは、面接で客観的に自分がどう思われているのかを知り、次の面接に生かそうとする意欲の表われであるとも言えますが、実際はどう思われるのでしょうか。

結論からいうと、面接官から練習だと思われ、悪い印象になるリスクがあります。

「次の面接に活かしたいので」が、就活のなかで他社の面接に生かしたいと思われかねないからです。

どうしてもフィードバックを聞きたい場合は、第一志望の企業の面接でのみ聞くようにしましょう。

その際、「二次面接に活かしたいので」「最終面接に活かしたいので」と具体的にいうことで、フィードバックを聞きたい理由が、「会社に入りたい」という熱意の表われであることをアピールしましょう。

【特別公開】 ▽就活のプロが教える面接対策はこちら▽

企業のビジョンを聞く質問

役員が面接官となる最終面接に適した質問になります。

・5年後、10年後に描いている経営ビジョンを教えてください。

・今の会社に足りないと思ってることはなんですか。

※この場合、「あなたはどう思う?」と聞かれる可能性があります。

切り返されたときのために自分なりの答えも用意しておくと良いでしょう。

・中期経営計画では「3年後の経営計画に〇〇」と書かれていますが、その先のビジョンを教えてください。

※中期経営計画や決算説明資料などの3-5年後の経営計画や目標は企業のサイトに載っていることが多いです。

そうした資料を読んだうえでその後の企業のビジョンを聞くのは熱意の伝わる逆質問になります。

具体的な仕事内容を聞く質問

HPに載っていることや調べれば分かる内容ではなく、具体性のある内容であることが大切です。

・一日の仕事の流れを教えてください。

・今取り組んでいる仕事は会社、或いは部署全体にとって、どのような役割を果たしているのでしょうか。

・コロナ禍で対面で話し合いをする機会は減ったと思いますが、そうしたなかでのコミュニケーションで気をつけるところはどのようなことだと感じていますか。

企業が求める人物像を聞く質問

自分が入社したことをイメージしたうえで聞くのが良いでしょう。

人事面接や現場社員との面接に適した内容です。

・成長するタイプの人はどんな人が多いですか。

・御社で活躍されている方の特徴を教えてください。

・働くうえでどんな能力を身に着ける必要がありますか。

面接官個人に対する質問

面接官は現場で活躍する社員でもありますから、生の声を聞くことで、自分が実際に入社したときのイメージがしやすくなります。

・社内で尊敬する人はどんな人ですか。

・仕事をしていて、楽しいと思ったことや辛いと思ったことをそれぞれ教えてください。

・仕事でやりがいを感じるのはどんなときですか。

・入社前後でギャップはありましたか。

・達成感を感じたエピソードを教えてください。

企業風土を聞く質問

転勤や異動の頻度、社会人になったら休日は会社の人と過ごすことが多いのか、ゴルフなどをしているのかなど疑問に思うことが多いかと思います。

そうした疑問を解消することができます。

・転勤の頻度を教えてください。

・休日も仕事仲間と過ごすことはありますか。

・社員同士の飲み会やランチ会は、どれくらいの頻度であるのですか。

・他部署との交流はありますか。

・〇〇の事業に興味があるのですが、配属はどのように決まりますか。

NGな逆質問

ここでは、マイナスイメージとなる悪い例を紹介していきます。

似たような内容の質問であっても、工夫次第で好印象な逆質問になりますので、NGな逆質問を好印象な逆質問に変えるポイントも解説していきます。

×「特にないです」はNG 興味がない、関心がないと思われかねません。

逆質問は2-3個用意しましょう。

×「はい、いいえ」で答えられる質問は避ける はい、いいえで答えられる質問はその後会話を弾ませることが困難になります。

その後面接官との会話を弾ませられる工夫をしましょう。

悪い例 「女性が働きやすい会社ですか」 ↓ 良い例 「産休・育休後の女性の復職率はどれくらいですか」

悪い例 「異動は多いですか」 ↓ 良い例 「〇〇さんは入社されてからどれくらい異動を経験されましたか」

×企業のサイトを見れば分かる質問はNG サイトに載っている内容や説明会を聞けば分かるような内容はその会社について調べていないと思われかねません。

悪い例 「企業理念を教えてください」 ↓ 良い例 「御社の〇〇という理念に大変共感しましたが、仕事でこの理念を実践するために取り組んでいることを教えてください」

×面接官のプライベートについての質問はNG 結婚しているか、子供がいるかや、部署内にどれくらいの割合の人が結婚しているかなど、仕事に関係のない質問もNGです。

会社には仕事をしに来るわけですから、仕事に結びつける聞き方にしましょう。

悪い例 「休日は何をされていますか」 ↓ 良い例 「休日も仕事仲間や取引先のお客様と過ごすことは多いでしょうか。あれば頻度はどれくらいですか」

×給料や残業、福利厚生に関する質問はNG お給料は一生懸命働いたことへの報酬ではありますが、面接で直接お金の話を聞いたり、福利厚生の話を聞くのは「仕事へのやりがいよりも給料や福利厚生重視なのかな」と思われかねません。

また、給与は福利厚生は企業のHPに記載されていますので面接で聞くのは適切ではありません。

悪い例 「残業は多いですか」 ↓ 良い例 「一日の仕事の流れを教えてください」

一日の仕事の流れを聞くことで、何時くらに始業開始し、だいたい何時頃に仕事を終えているのかが分かります。

人によっては「決算期とかで忙しい日は〇時まで仕事をして~」など忙しい時期の仕事の流れを具体的に教えてくれることもあるかもしれません。

そうしたところから、どれくらい残業するのかイメージがつきます。

業界別! 好印象な逆質問の例文

その業界に特化した一歩踏み込んだ逆質問をすることで、志望の熱意が伝わりますので、参考にしましょう。

<商社> ・御社の中長期計画に「〇〇分野への注力」が挙げられていましたが、その分野に注力するにあたり、そんな人材を求めていますか。

・幅広く事業展開する商社だからこそ、一つの分野を専門的に取り扱う企業とは違った付加価値を見出すことができると思うのですが、〇〇さんは仕事をしていくなかで、「幅広く事業展開する会社の強み」を実感したことはありますか。

<メーカー> ・〇〇分野において競合他社と比較し御社の海外事業が大きなシェアを占めておりますが、その理由は何だと思われますか。

<デベロッパー> ・私は〇〇の街が好きなのですが、御社で働くプロの視点からみて、どういった街が好きですか。

<金融> ・御社の○〇事業に携わるのが私の目標なのですが、今からどんな努力を心がければ目標に近付けると思いますか。

・OB訪問や社員座談会を通じて御社には〇〇という強みがあることを感じましたが、△△さんが働くうえでこの強みを実感したエピソードがあれば教えてください。

<コンサル> ・他企業のパートナーは~という方向に向かっていると言われており、業界全体がそうした流れかと思いますが、御社はどうでしょうか。

自己PRしたいときに効果的な逆質問

面接では、学生時代頑張ったことや自己PRを聞かれることが一般的ですが、それらを逆質問のなかで最後に再度アピールすることで「△△という強みのある〇〇さん」と強く印象に残すことができます。

・私は〇〇人のメンバーがいるサークルでリーダーとして全体を引っ張って来ました。御社でもこのように若手のうちから周りを取りまとめ、リーダーシップを発揮できるチャンスがありますか。

・学生時代の留学経験や語学の勉強を御社で生かしたいと考えていますが、若手のうちから語学をいかす機会がありますか。

・私はサークルのなかでメンバーのモチベーションを上げるために〇〇の取り組をしてきました。御社でマネジメントを行う立場の方々はどのような取り組みをされていますか。

逆質問では熱意をアピールしよう!

逆質問で評価されるのは「質問された面接官がどう感じるかきちんと考えたうえで用意された質問」です。

「逆質問はありません」と言ったり、熱意や志望度が感じられないような内容であると、仕事の時間を割いて面接に来ている相手は嫌な気持ちを抱きます。

だから、具体的に自分がその企業に入ったことをイメージし、質問を用意するのが大切なのです。

こうした質問が、志望度・熱意のある質問といえます。

逆質問をしっかり準備することで自分のやる気や熱意をアピールし「他の就活生に比べ頭一つ抜き出たことを聞いてきたな」と思われるようにしましょう!

エンカレッジでは、たくさんの先輩方のES全文や選考体験記を公開しています。

▽就活のプロが教える面接対策はこちら▽

【限定公開】 ▽エントリーシートの完全対策資料はこちら▽