Publish date:
Last updated at:

日立コンサルティング_コンサル-IT業界_通過エントリーシート (22卒)

日立コンサルティング、22卒の通過エントリーシートです。

コンサルタントを目指す理由を教えてください。(400文字)

二つあります。一つ目は、「問題解決を通じ、成果が出て努力が実る手助けにより社会に貢献したい」という理想を実現できると考えているからです。高校時代に〇〇初心者で〇〇を始めた際、最初は〇〇が合わず苦しみました。しかし、問題の真因が「身体の使い方」と突き止めて親身に指導をしてくれた周囲のお陰で、克服のための練習に打ち込め〇〇力の上達が出来たことで、努力が実る喜びと自分を助けてくれた周囲の有難さを感じました。この経験から、同様に挑戦を試みる中で苦しむ人々に問題解決を行うことで、喜びや感動を与えられる存在になりたいと考えています。二つ目は、コンサルタントは様々な知識を日々吸収し、実践していくことが求められるからです。私は新しいことに積極的に挑戦する中で沢山のことを学び、できなかったことができるようになったことに達成感を抱いてきました。様々な案件に積極的に挑戦する中で、成長し続けたいと考えています。

現時点での当社への志望動機を教えてください。(400文字)

二つあります。一つ目は、貴社の少数精鋭のスタイルが、自分に合っていると感じたからです。私自身、高校時代に所属していた〇〇部の部員は部員が〇人と他校に比べて少なく、初心者であった私も立派な戦力であることが求められました。しかし、自分が必要だという環境ゆえに、〇〇力を上げ〇年の夏の〇〇大会初出場に貢献できるまでに成長できたと感じています。貴社は少数精鋭だからこそ、新入社員研修も充実し、若手から様々な案件に取り組むことができ、成長の仕組みが整っていることに魅力を感じました。二つ目は、事業立ち上げだけでなく実行まで伴走し続けることで、上述の「成果が出て努力が実る」まで責任を持ってお客様のお役に立てると考えたからです。コンサルティングとシステム提供をグループ内で一貫して行えることで、実施段階まで責任を持ちやり抜けるのが貴社の強みであり、私もお客様の成功を導くため、貢献し続けたいと考えています。

あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。(400文字)

私は、お客様と社内の両方に大きな価値を提供できる人になりたいと考えており、その為に3段階のビジョンを考えています。まず、3年目までにコンサルタントとして必要なスキルを上司の方やお客様から吸収します。チームの一員として事業立ち上げから実行まで一通り体験すること、またお客様との関わりの中で顧客目線を学びます。さらに若手でも当事者意識を強く持ち、積極的に発言します。次に5年目までに、プロジェクトリーダーを経験します。自ら責任者としてお客様と渡り合い、また部下の育成を通じ、お客様への提案の質を自ら向上させます。またお客様の成功まで泥臭くやり抜き、最終的に「あなたが責任者でよかった」と言ってもらえるようなコンサルタントになります。そして10年目以降は、新規顧客の開拓を通じ、成功を導くお客様の範囲を広げるきっかけになります。また部下の育成にもますます力を入れ、現場のコンサルタントの成功に寄与します。

これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。(400文字)

昨年、大学〇〇〇の新歓の責任者として、入団者確保に貢献した事から、周囲を巻き込み、動きやすい土台作りをすることで、困難な状況においても集団で目標を達成できる事や、その喜びを学びました。当時対面活動の禁止ゆえ、新歓の内容の再構築・実行が必要でしたが、団への関心が薄まった〇〇を巻き込めるかが課題でした。そこで、例年より〇〇へのアプローチを重視した新歓を目標にしました。内容決定の際には、議論の場がオンラインに限られていた為、活発な意見の交換が出来ずにいた中で、会議での発言が苦手な団員と個別に話し、得た考えを取り入れることで、〇〇〇〇〇等の新しい施策を生み出しました。実行の際には、新歓期間の長期化や新しい仕事の増加の中で、部員の忙しさや性格を鑑み、個人の長所を生かせる仕事を丁寧な説明とともに割り振りました。活動しやすい場を整えたことで、皆で一丸となって新歓に臨め、最終的に〇〇人が入団しました。

学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。(200文字)

人間と環境や地域との関係を考察する学問分野である、〇〇〇〇学を現在学んでいます。まだ卒業論文執筆はしておらず、その前段階として、地域調査法・統計処理・読図・作図などの手法を学び、そして実践してきました。これまでの一番大きい研究テーマは、「地域防災の現状と課題」になります。

研究テーマの内容にいてお答えください。(300文字)

上述のテーマを、二年次に〇〇〇で聞き取り調査を行い、研究しました。先行研究から、災害対策のキーワードとして「自助・共助・公助」が挙げられました。しかし〇〇〇等少子高齢化が進む地域では、「自助・共助」が十分に機能しなくなると考えられるため、過疎地域の防災機能の維持について研究しました。結果、1共助の限界、2公助の安定性が問題だと分かりました。1について、消防団員の確保やすぐに火災現場に行けないシステムが課題でした。2について、防災訓練等の行事が、行政機関ではなく民間企業により多く行われていると分かり、「自助・共助・公助」だけでなく民間企業の存在も防災の研究に必要だという新たな知見を得ました。

あなたの就職活動の軸を教えてください。(200文字)

私の就職活動の軸は大きく二つあります。一つ目は協働環境の中、当事者意識を持って働けることです。チームで最大限の成果を出すために自分の成長が求められる中で、責任を持ち働くことが大きなやりがいに繋がるからです。二つ目は、目の前の人や組織の役に立てることです。〇〇〇の仕事を通じ、目の前の人に一人一人に寄り添って成果を出し、喜んでもらえた経験を通じ、社会人でもこのような体験をしたいと思ったからです。