公開日:
最終更新日:

明治_その他業界_通過エントリーシート (21卒本選考)

明治、21卒_本選考の通過エントリーシートです。

ゼミナール・研究内容・得意科目(100字以下)

私はタマネギの皮から病気の予防に役立つ成分を抽出する新たな方法を開発しています。様々な条件で抽出を行い、昨年度は最適な条件を決定できました。今年度からは工業スケールへの適用に取り組んでおります。

食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)

食品企業を志望する理由から述べさせていただきます。私は人の生活を支える仕事がしたいと考えています。アルバイトで個別指導塾に5年間務めた経験から、より多くの人を支える仕事に挑戦したいと考えたためです。その中でも生活に密接にかかわっているという点で食品業界を志望しました。その中で貴社を志望する理由は、より多くの方の健康で豊かな食生活の実現に貢献できると考えたためです。そう考えた理由は2つあり、1つは製品が老若男女問わず愛されていること、もう1つは貴社が「食と健康」を理念に掲げているためです。乳製品などは多くの人の生活に根付いているため、その製造に携わることで多くの人の食を支えたいです。また、豊かな食生活の実現のためには健康が保たれることが前提であり、今後健康への需要がさらに高まると思います。貴社で健康価値の高い製品を多くの人に届けることで、人々の生活を根本から支え、より豊かにしたいです。

生産技術職として、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(400字以内)

私は生産技術の中でも品質管理に携わりたいと考えています。非常に大きな責任があると考えているためです。お客様に安心、安全な製品を届けるために必要不可欠な仕事であり、ミスが許されない環境であると思います。そのため、大きなやりがいを感じることができると思います。具体的な活躍として、まず信頼される人に成長したいと考えています。品質を徹底的に管理するのはもちろん、品質低下が発生した際にはお客様への説明責任を果たし、迅速に対応することでお客様にも、共に働く人にも信頼される人になりたいです。また、製品だけに目を向けず、人と向き合いながら働くことを意識したいと考えております。工場で働くのは人です。人が働きやすい環境を作ることも重要な仕事であり、それが品質向上にもつながると考えています。周りの人とコミュニケーションをとり、ニーズを把握して環境改善に活かすことで生産性を向上させ、会社に貢献したいです。

学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。(400字以内)

研究の活かし方は2つあると考えています。1つは食品に含まれる機能性成分の知識です。研究で扱った成分以外の物質についても広く調べたため、新たな知識を吸収しやすい土壌ができていると思います。その経験を活かし、分析業務などに役立てたいです。2つめは工業化を意識した実験の経験です。昨年6月に、企業様の協力のもと、200Lの抽出器で実験を行いました。大きいスケールで製造をする際には、コストや廃棄物処理など、違った課題が発生します。それらを考察した経験を活かし、現場の潜在的な課題を早期に発見し、改善に導きたいです。授業については、修士1年の時に食品加工工学特論で学んだHACCPの知識を活かせると考えています。その授業ではグループごとに製品を考え、工場での生産を想定して危害要因と重要管理点を洗い出し、発表するというものでした。その経験を活かし、トラブルの対処の際に迅速に対応したいと考えています。

学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。(400字以内)

学校祭での店の運営です。大学3年生の時にアカペラサークルの出店の責任者を務めました。アカペラのステージ発表に人が集中し、店に来る人が少ないという例年の課題があったため、出店班で会議を重ね、新しい対策法を2つ実施しました。1つ目は店の位置の変更です。従来よりもステージから店が一直線に見える場所を確保し、ステージ上からの宣伝がしやすいよう努めました。2つ目は他の班との連携です。美術班、メディア班と協力し、新しい看板の作成やSNSでの宣伝の強化などを行いました。それで満足せず、当日はライブ班と連携して宣伝の時間を作ってもらうとともに、ステージ付近に案内係を配置して集客に努めました。その結果、ステージと店の両方に来たお客様の割合が増加していたため、課題の分析と、それに基づく新たな挑戦が成果を生み出すと学びました。この経験を活かし、仕事においても自分から周りに働きかけ、協力することで成果をあげたいです。