公開日:
最終更新日:

「プログラミング学習者が就活で有利な理由」外コン内定者が語る

外資コンサルティングファームを始めとする様々な有名企業から早期内定を複数もらったというスーパー東大生の高尾さん。 複数内定の背景には、GeekSalonでプログラミングを学んだ経験が大きく活かされたと言います。 今回のインタビューでは、プログラミング学習者が就活で有利な理由についてお話を伺います。

外コン内定者がプログラミングを学ぶ理由

外資コンサルティングファームを始めとする様々な有名企業から早期内定を複数もらったというスーパー東大生の高尾さん。

複数内定の背景には、GeekSalonでプログラミングを学んだ経験が大きく活かされたと言います。

今回のインタビューでは、プログラミング学習者が就活で有利な理由についてお話を伺います。

  • これから就活を迎える方
  • プログラミングに興味があるけど、一歩踏み出せていない方

必見です!

ー髙尾さんがプログラミングを始めようと思ったきっかけを教えてください。

髙尾さん:きっかけは「偶然友達に誘われたから」というだけなんです。

元々、新しいことにチャレンジすることが好きで「面白そうだな」と思ってプログラミングに挑戦することを決めました。 だから、最初から「プログラミングが就活で役に立つ」と思って始めたわけではないのです。

でも、今になって振り返ると、複数の有名企業から内定をいただくことができたのは、プログラミングによって得た力が大きいと感じています。

▼30秒で完了!GeekSalonの説明会に申込む▼

ー就活中はどのような業界を見ていたのでしょうか?

髙尾さん:主に、外資コンサルや教育系の企業を見ていました。

ーどちらの業界もプログラミングとは一見関係ないような印象を受けます。具体的に、どんな力が就活で活きたのでしょうか?

髙尾さん:僕がプログラミングから学んだことは大きく2つあります。 「構造化する力」と「ITリテラシー」です。

この2つはIT系企業への就活に限らず、就活においてとても重要だったと思います。

また、これらの力は今後、社会人として活躍していく上でもとても重要な力だと思います。

ケース面接はプログラミングと同じ思考で攻略できる

▼30秒で完了!GeekSalonの説明会に申込む▼

ーでは、まず「構造化する力」について詳しく聞かせてください!

髙尾さん:プログラミングは課題解決力が身につくとよく言われていますが、その中でも特に「構造化する力」が身につくと思います。

例えば、開発を進める中でエラーが発生したケース。

「クイズアプリを開発したが、ボタンを押しても次のクイズが表示されない」というようなエラーが発生したとします。

この事象だけ見ると「クイズが表示されない」というエラーにだけに目がいってしまいますが、この場合、起きてる事象にだけ目を向けるのでは解決することができません。

今回のケースであれば、

・クイズの設問を作る段階に問題はないのか? ・表示する段階に問題はないのか? ・ボタンに問題はないのか?

というように実際の開発の流れを分解し構造化することで、どこにエラーがあるか見つけやすくなります。   

このように、プログラミングにおいてエラーが生じるのは日常茶飯事なので、それらを解決していく中で、自然と物事を構造化する思考が身につきます。

ー具体的に選考の場ではどのように活かされたのでしょうか?

髙尾さん:外資コンサルのケース面接で特に活かされました。

「構造化する力」こそ、外資コンサルの選考において非常に重要視される能力だったように感じます。  

実際に僕が選考を受けた外資コンサルのケース面接で「2025年の女性タクシードライバーの人数を求めよ」というお題がありました。  

一見、とても難しいように思えますが、構造化すると考えやすくなります。

このお題の場合は、おそらく異なる2つの視点から算出方法を考えることができます。

1つ目は、マクロな視点から算出する方法です。 日本の全人口から仕事をしている人の割合を出し、タクシードライバーという職業の選択率と男女比から算出します。   2つ目は、ミクロな視点から算出する方法です。 身の回りを走っているタクシーから日本のタクシー台数を算出します。

そして、算出方法のどの段階で問題が起きそうかを事前に検討することも可能です。 今回であれば、前者の場合、最初の母数となる数値が大きいので1%のズレがかなり大きな誤差をうむ可能性があるということは事前に気づくことができます。

ケース面接においては、お題に対して論理的かつ網羅的に考え、相手に伝えられるかが非常に重視されます。

僕自身、外資コンサルのケース面接を勝ち抜き、内定をもらうことができたのは、瞬時に想定される算出方法を複数考え、整理して、伝えることができたからだと思っています。

まさにプログラミングを経験する中で身についた「構造化する力」が活かされたなと思いましたね。  

一見、難しそうと思われるお題でも慌てず、全体の構成要素を理解して分解し、構造化して解決の糸口を見つける。 その思考プロセスは、プログラミングと一緒だと思います。

ーその思考に慣れていたからこそ、ケース面接を突破できたんですね。

髙尾さん:そうですね。

プログラミングを学習して行くうちに、「構造化する力」を自然と養うことができました。  

僕が外資コンサルから内定を貰えた大きな要因の一つが、この力だと思います。

▼30秒で完了!GeekSalonの説明会に申込む▼

ープログラミングは、単にスキルが身につくだけでなく思考力も鍛えられるんですね。後編では、もう1つの力「ITリテラシー」について聞かせてください。

高尾さんが語る、就活において「ITリテラシー」が重要な理由。 次回記事はこちらから

-- 説明会のお申込みはこちらから

その他、気になることなどございましたら、お気軽にGeekSalon公式LINEからお気軽にお問合せください。