Publish date:
Last updated at:

住宅業界の魅力:三つの業態の特徴とデベロッパーとの違いを確認しよう

人々の一生で一番の買い物ってなんでしょう?多くの人は「家を買う時」ではないでしょうか。住宅業界で働くことは、人々の一生で一番の決断をサポートすることでもあり、住宅業界は就活生から根強い人気を持っています。

住宅業界とは:ハウスメーカー、工務店、設計事務所はどう違う?住宅メーカーの種類と特徴を知ろう

ハウスメーカー 、工務店、設計事務所の違い

人々の生活の根幹である衣食住のうち、「住」をサポートする仕事を住宅業界が担います。

住宅業界の中でも様々な業種があるので、初めて住宅業界に興味を持った就活生の皆さんは困惑する人もいるかもしれません。

まずは、住宅業界におけるハウスメーカーと工務店、設計事務所の違いについて研究していきましょう。

・ハウスメーカー ハウスメーカーは全国に拠点がある、大規模な住宅建築会社のことです。有名な企業では積水化学工業、大和ハウス工業、住友林業などが挙げられます。

ハウスメーカーの特徴として、企業ごとにあらかじめ用意した住宅商品の中から選ぶセミオーダースタイルが主流であるため、住宅デザインの自由度は相対的に低いと言われています。

一般的に、工務店に比べて住宅の値段が高くなりますが、住宅を建設した後のアフターフォローの手厚さ、住宅の品質の安定性があるため、住まいに大きなこだわりがない場合はハウスメーカーで注文住宅を作る場合が多いです。

・工務店 工務店は、地域に密着した住宅建築を行う小規模な会社です。工務店の中には、一条工務店などのハウスメーカー並みの規模を誇る企業もありますが、基本的には地域に根ざした活動を行なっていることが多いです。

ハウスメーカーよりも低価格で住宅を作ることができる場合が多いため、新たに建設される住宅のうち、過半数以上を工務店による施工が占めています。

また、地域に密着していることもあり、注文する人の要望を多く汲んでくれることも多いようです。ハウスメーカーに比べて、住宅設計の自由度も高いのが特徴です。

一般的な工務店の弱みとして挙げられるのは、住宅デザインに弱い企業が多いです。住宅の内部デザインにとてもこだわりがある場合は設計事務所に発注することも一つの選択肢となります。

・設計事務所 設計事務所とは、建築家がいる法人のことでありその最大の特徴は、住宅設計の提案力にあります。また、住宅の施工自体を設計事務所が行うことはなく、提案した設計を施工することができる工務店に依頼して実際に住宅を建築していきます。

デザイン性など、家づくりに関してとてもこだわりがある場合は、設計事務所に発注することが最適と言えます。

設計事務所に住宅設計を注文する場合は、通常の住宅施工費用に加えて設計料などを設計事務所に払う必要があるため、比較的値段が高くなります。

【*特別公開中*】 住宅業界のES、選考体験記を限定公開中。内定者の志望動機を確認して、"受かるES"にしよう。

積水化学工業_ES(2020卒_本選考) 旭化成(2020卒_本選考)   竹中工務店_ES(2020卒_本選考) パナソニックホームズ(2020卒_本選考)  

住宅業界の市場規模、現在の市況は?

それでは、住宅業界の市場規模はどの程度なのでしょうか?

住宅業界の市場規模は、住宅のリフォームも合わせて計算すると、45兆円に上ります。リーマンショックが起きた2008年は新築住宅の着工数は低迷しましたが、それ以降は経済の復調とともに、数字を回復しています。

しかし、少子高齢化などの要因から今後着工数は減少していく見込みであるため、現在、そして今後の市況は決して安定とは言えないでしょう。

その中で、環境に配慮した街づくり、首都直下型地震や南海トラフ地震などに対応するための住宅の耐震性能強化といった新たなニーズを汲み取っていくことが求められるでしょう。

住宅業界を牽引する有力企業:それぞれの強みとは?

それでは、住宅業界を牽引する有力企業について研究していきましょう。

・大和ハウス工業 売上高:4兆1435億円 平均年収:907万円 従業員数:44947人

大和ハウス工業は、1955年に創業しました。大和ハウス工業は現在住宅業界でトップの売上を誇っていますが、その要因は間違いなく、事業の多角化にあります。

祖業は勿論住宅建築にありますが、「人・街・暮らしの価値を創っていく」ことを目的として様々な事業を立ち上げていきました。

住宅のリフォームは勿論、介護施設や都市型ホテルの建設、ロボットを介護に活用する事業が挙げられます。また、21ヶ国の国々に進出していることも外せません。住宅建築から飛び出し、様々な事業にチャレンジしていることからも、常に新しいことに挑戦する人材を欲しているようです。

・積水化学工業 売上高:1兆1427億円 平均年収:912万円 従業員数:26486人

積水化学工業は1947年に創業しました。企業サイトでもアピールしているように、積水化学工業を一言で表すならば、「プラスチック製品のパイオニア」です。

例えば、「セロハンテープ」を一度は使ったことがありますよね?これを1950年に開発したのが、積水化学工業です。

その事業セグメントは大きく三つに分かれており、「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の三つです。事業別の売上高では、「住宅事業」が半分弱の45%を占めています。

1960年に住宅事業を立ち上げ、1962年には積水ハウス産業株式会社(現・積水ハウス株式会社)として分社化しました。その後、再び社内で住宅部門を立ち上げ、「セキスイハイム」としてリスタートしました。

このため、積水ハウスとセキスイハイムはとても似ている名前のため混同しやすいですが、住宅業界に属する別会社であることは確認しておきましょう。

積水ハウスは現在、積水化学工業の住宅事業部が独立した別会社であり、セキスイハイムは積水化学工業の連結子会社という立ち位置です。

・竹中工務店 売上高:1兆3536億円 平均年収:960万円 従業員数:7500人

古くは1610年に創業した竹中工務店は、他のハウスメーカーと異なる側面を持ちます。棟梁精神(「建築を業とするものは建築の職人であって、営利のみを追求する商人であってはならない。利害を超越すべし」)のDNAを引き継いでいる竹中工務店には五つの特長があります(注1)。

「建築専業」:品質にこだわり抜くこと 「創業400年」:工務店としての誕生以来、顧客第一主義を貫いている 「非上場」:長期的な視点に立ち、あらゆる人にとっての「最良」を追求する 「設計・施工」:熱い思いを持ったプロが、垣根を超えて協力 「作品主義」:仕事への誇りが、建物を作品へと高める

住宅業界の主要プレーヤー三社の概要を確認しましたが、それぞれ強み、その出で立ちは異なっています。

実際に住宅業界の企業のESを書いたり、面接に臨む時は、再度それぞれの企業の強みや弱み、どのような人材を欲しているのかを確認しましょう。

▼▼▼本選考に挑む就活生の必須ツール。本選考対策資料を活用しよう

住宅業界に関連する業界「デベロッパー」とは:インターンで活躍することが内定につながる

デベロッパーとの違いも確認しよう

住宅業界を志望するもしくは、住宅業界に関心がある就活生は、デベロッパーも志望することが多いですよね?

具体的に、デベロッパーとはどのような業界なのでしょうか?

デベロッパーを簡単に言うのならば(比較的)大規模な土地を開発する事業者のこと。三井アウトレットパークなどの大規模商業施設や、オフィスビルなどが代表的な開発事例です。

建築の企画から、管理運営などを行いますが、実際の建設作業は建築会社に依頼することがほとんどです。また、デベロッパーも住宅建築を行う事例は少ないながらも存在します。

具体的な企業としては、三井不動産、三菱地所といった企業が挙げられるでしょう。大規模施設を作ることは街づくり、ひいては多くの人の生活に影響を与えることに繋がるため、就活生からの人気も極めて高く、選考難易度はトップクラスです。

【*特別公開中*】 デベロッパーの難関インターンを通過する方法とは。内定者の思考を探ろう。

三井不動産(2020卒_夏インターン) 住友不動産_ES(2020卒_秋・冬インターン)  三井不動産_選考体験記(2020卒_冬インターン)

デベロッパーは本選考前に行われるインターンに参加し、高い評価を得ることが他業界に比べてとても重要です。

評価が高い候補者は、一次選考、二次選考がスキップされる場合もあるため、インターンに参加すること、つまり早期の選考対策が必須と言えるでしょう。

もしインターンに参加することができなかった場合も、本選考で挽回することは十分可能です。本選考で求められることは、各社に対して明確な志望動機を示すこと。

本選考の面接で失敗しないためにも、住宅業界・デベロッパーの本選考前に他業界の早期選考を大量にこなすことで、経験値を積んでおくことが住宅業界、不動産デベロッパー業界内定への鍵となります。

▼▼▼本選考はすでに始まっている?!早期選考にチャレンジして、選考慣れしよう。  

デベロッパー大手五社の違いを徹底研究!不動産デベロッパー業界についてさらに詳しく知りたい方はこちら。

住宅業界で働くやりがいとは?

具体的に住宅業界で働く上で、現役社員はどのようなやりがいを持って働いているのでしょうか?

ある大手ハウスメーカー社員によれば、「人々の一生に一度の決断に立ち会えることにやりがいを感じている」と語っています。

これは、住宅業界の企業だからこそ感じられることであり、不動産デベロッパーで働くことでは得ることができないものでしょう。

住宅業界で働く場合、家を建てようと考える人々と向き合い、伴走していくことになります。お客様のこれまでの人生や、これからのライフプランを探り、将来の人生をより豊かにすることを考えなければいけません。

実際に住宅の注文を成約した後も関係は続きますし、居心地の良い生活に満足しているお客様から感謝の言葉をもらう時には、大きなやりがいを感じることができるでしょう。

住宅業界の内定を得るために必要なこと

これまで、住宅業界の事情や、関連業界であるデベロッパー業界についても解説し、住宅業界に関する知見を広げてきました。

住宅業界の企業は、ビジネスモデルに大きな違いはありません。そのため、住宅業界各社の選考を受ける際には志望動機が最も重要になります。

各社の企業サイト、IRを調べるだけでなく、住宅業界の社員に対して行うOB訪問も積極的に行うことで、明確な志望動機を作りましょう。

エンカレッジでは、住宅業界、デベロッパー業界を始めとして多くの業界の超大手企業から新進気鋭のベンチャー企業まで1500枚以上のESを公開しています。

志望動機が最も重要になる住宅業界・デベロッパー業界に内定した先輩達のESを読んで、「受かるES」の共通点を探りましょう!

住宅業界だけでなく、デベロッパー業界の業界研究を並行して行うことで、明確な志望動機を作りましょう。

志望動機の作り方って?志望動機を作ったことがない就活生必見!

参考サイト 注1)竹中工務店 新卒採用情報サイト「竹中工務店の特長」(https://www.takenaka.co.jp/recruit/fresh/about/feature/)