Publish date:
Last updated at:

【神戸支部メンターの2人が人材業界を選んだそれぞれの理由とは】 【神大支部 麳聖貴×平松依里子】

国内大手人材会社のリクルートキャリアで働くことを決めた、エンカレッジ神大支部メンバーの麳と平松。二人の人材業界を選んだ理由とは?人材業界を目指す就活生が注意すべき点やアドバイスまで語ってもらいました。人材業界/リクルートが気になる学生必見です。

―人材業界を志望した理由を教えてください。

平松:私は、「"人"に関わりたい」という気持ちから就活をスタートしました。そのため、人材業界の他にも、組織コンサルや一般企業の人事等も考えましたが、人について主体的に常に考えられる環境であるのは人材業界だと思ったからです。どういうことかというと、例えば組織コンサルではあくまで組織の外部からしか人に関わることができないですよね。私は、実際に組織の中にいなくては、本当の意味で組織の変革をできないと考えました。また、人事は一年目からなれる確率は低い。となると、常に真正面から人に関われる環境は人材業界なのかなと思い、人材業界に進むことを決めました。

こむぎ:"人"に関わって将来どうしたいの?

平松:今は絶賛模索中です。リクルートキャリアという環境でなら、人との関わり方という難しい領域に解を見出せるんじゃないかなと思ったのも入社を決めた理由かな。

こむぎ:なるほど。僕も、人材業界に絞って見ていた訳ではないですね。まず、僕の中に成長したい軸があって、色々と考えた結果、「成長=他者への影響を与えること」と定義するに至ったんです。社会で活躍していたり、偉大だと言われる人は皆、色んな形で他者・社会に影響を与えていますよね。始めは、「成長したい」という思いから、IT業界しか考えていませんでした。理由は3つあって。産業の成長可能性、キャリア選択肢の拡張性、修羅場経験ができそうであることからIT業界が一番成長できるのではないかと思ったんです。ただ、IT業界に入って社会に与えたい影響が思いつかなくて。どういう対象に影響を与えたいかで考えると、人の働き方を変えるということが自分にとって素敵だなと思い人材業界に決めました。

平松:こむぎ君が思う、人材業界だからできる社会への貢献価値って?

こむぎ:一言で言うと、「人」と「企業」の質としての最適配置だと思ってる。今、AIによって人間のする仕事がなくなると言われているよね。人材業界も例外ではなくて、数の最適配置という仕事をしていれば近い将来AIに取って代わられてしまうと思う。だけど、一人一人が仕事にやりがいを感じられるための最適配置はAIにはできないんじゃないかな。例えば、A社の新卒枠が5人いるとして、そのノルマを達成することをゴールとするならばAIで充分事足りる。けれど、5人の就活生がやりがいを持ちちづけられる仕事に就くためのサポートは、泥臭く人と向き合う人材業界じゃないとできないと思う。

―では、人材業界の中でリクルートキャリアに決めたのは何故ですか。

平松:人材業界の中でじっくり比較検討した訳ではないですが、自分の生き方を変えたかったからです。私は、これまで部活やサークル等組織の中で生きてきたため、選社軸としても、組織の作り方を重視していました。ただ、リクルートキャリアの人事の方に「その先でやりたいことは何なの?」と聞かれ、自分が何をしたいのかを本気で考えました。組織のために頑張る、というのも良いけれど、自分の使命やビジョンから仕事を考えたいなと。そして、リクルートキャリアには自分自身のビジョンとも向き合いながら仕事ができる風土があると感じ、リクルートキャリアに決めました。

こむぎ:理由は、人軸・ミッション軸から2つあります。まず、人軸として、一人一人を重んじるスタイルが全員に浸透しているところを魅力的に感じたからです。僕は、人の価値観を否定するのもされるのも嫌だという思いがあるので、リクルートキャリアの個を重んじる社風に惹かれました。次に、ミッション軸として、活き活き働く人を増やすための仕事ができると感じたからです。僕は、日本は活き活きと働いている人が少ないと感じています。しかし、ルールを変えないと、社会に大きなインパクトは与えられません。ルールを変革したいならば、過去に新卒採用等のルールを作ってきたリクルートキャリアが最適な場だと考え、ここに決めました。

―人材考えている人にアドバイス・気をつけてほしいことがあれば教えてください。

平松:「人が好きだから人材業界」は安易すぎるかな?と思います。どの会社に行っても人に向き合うことはできます。本当に人と深くまで関わろうとするのなら、相手の価値観を引き出して最適な選択肢を提供する人材業界は最適だと思いますけどね。また、人材業界と一括りに言っても、人材紹介、人材派遣、ヘッドハンティング型の紹介会社、新卒か中途か等で仕事の仕方はだいぶ変わるので、それぞれの会社の違いも見極めてほしいです。

こむぎ:人材業界は、人に対して"GOOD"を生みたい人が志望するのだと思いますが、どんな"GOOD"を生み出したいのかを本気で考えてほしいです。自分の理想の社会とは何か、どういった人に対してどのような影響を与えたいのか一度考えてほしいですね。更に、例えば、活き活き働く人を生み出したいという思いがあるのなら、そのことで社会に与える影響は何なのかまでじっくり考えてみてほしいです。

―最後に、就活生に一言お願いします。

こむぎ:将来大事にしたいこととして、対「人」と対「社会」においての考えが軸になると思います。そして、対社会の思いを持つことは中々難しいですよね。そう思った時に、「やりたいこと」を無理やり作るのではなく、自分自身の考えを深掘りしていってほしいです。「会社選びにおいてやりたいことってそもそも必要なんだっけ?」って具合に。自分のスタンスを自分の本心からの考えによって作っていってほしいですね。

平松:伝えたいことは2つあります。1つ目は、いっぱい迷走してほしいということです。今だからこそ、軸の後付けはできますが、就活中はもっとぐちゃぐちゃでどろどろで、「これが選社軸です!」なんて言語化できませんでした。綺麗な軸を作らなきゃ、という焦りから作った軸は本当の気持ちとは思えません。なので、型にとらわれることなく必死で本気で自分の人生を考えてほしいです。

2つ目は、言葉に踊らされるなということです。自己分析・GD・面接対策など就活対策として色んな言葉が飛び交いますよね。でも、「自己分析」は魔法の道具ではないんです。エンカレで面談をしていて、どうやったら自己分析が終わるんですかという質問を受けることもありますが、そういうものではない。自分のことを必死に考えて一つの答えを出してほしいですね。