公開日:
最終更新日:

freee(フリー)_ES(2020卒_夏インターン)

freee、2020卒_夏インターンの通過エントリーシートです。

エントリーシート概要

年度:2020卒 選考:夏インターン 職種:総合職

あなたの人生の中で、つい人に自慢しちゃうエピソードを教えてください。(250文字以内)

データコンサルティング団体の立ち上げメンバーとして活動し、クライアントの月売上150%増を3ヶ月で達成した経験。それはビッグデータという新しい分野に挑戦し、0から立ち上げた事業で誰かの役に立てたからである。データ分析から施策提案に関わる中で、当初は先方のITリテラシー不足が原因で、施策が実行に移らないなど苦悩があった。それでも分析から明確になる課題、またそれを解決することでどう売上に貢献するかを平易な言葉で説明するなどの工夫をこなした。結果、目標を達成し、その時に得た高揚感は何にも変え難いものであった。 アメリカ留学時に、ビッグデータを用いたコンサルティング組織の立ち上げメンバーとして活動し、小売店の月売上を$40,000から$60,000に増やすことを3ヶ月で達成。新規顧客の離反率が課題であることを指摘し、それを下げるためのメールを用いたリターゲティング施策や、新たなターゲット顧客の獲得を目的に行った商品チャネルの拡大などが採用され、目標値を実現した。

freeeの価値基準の中で一番大切だと思うものを理由とともに教えてください *参考リンク: https://jobs.freee.co.jp/benefits/ (300文字以内)

私にとって「本質的(マジ)で価値ある」という価値観が1番大切である。それには、ECサイトを運営するスタートアップでの長期インターンが関係している。そこでは、事業企画部として、事業の方向性の決定やサイト内改善に注力していた。「忘我忠客」を合言葉に、ユーザーにどういった問題があり、その原因は何なのかという、施策の目的を話すことが常に求められた。1年間で約30倍成長した事業の拡大に貢献し、30人インターンがいる中で1番高い評価を受けることができたのも圧倒的ユーザー視点があったからだと考える。この経験から物事の本質を見極め、本来の目的から思考することの重要性を学んだ。

あなたがこれまでの人生で一番困難に直面した経験について以下の3点を教えてください。①経験・実績の概要 ②取組理由 ③工夫したポイント(300文字以内)

アメリカのインターン先で1ヶ月で首になった経験だ。仕事を与えられるのを待つ姿勢が一番の原因だったと考えられる。それでも日本とは全く異なる環境で成果を残すことを目標にしていたため、その後もインターンを行った。反省を生かしそこでは、 (1) 自らコミュニケーションの機会を増やす (2) 自分のできること、やりたいことを周囲に伝え続けることを意識した。その結果、500人規模のイベントのプロモーション、現地企業の調査、外部ミーティングの司会進行などを任さられるようになった。また自らイベントを企画・運営をし、50人の参加者を募ることに成功。ここから他人とオープンに関わり、自らの考えを共有することの大切さを知った。

これまでの実績の概要を教えてください 。(文字数制限なし)

IT系スタートアップでの長期インターン ・事業企画として、1年で約30倍成長した事業に関わる ・SEOやサイト内転換率を高めるためのサイト改善に従事 ・営業、開発、コンテンツチームと連携し、事業の方向性決定や進捗管理を行う ・約30人インターンがいる中で、一番高い評価を受ける

データコンサルティング団体の立ち上げメンバーとして活動 ・ビッグデータを用いた分析からマーケティング施策の提案まで携わる ・小売店の月売上150%増加に3ヶ月で達成 ・月間30万PVを集め、NHKラジオにも取り上げられたwebブログのプロジェクトリーダーを担当 ・手段が目的になっていることを常に確認する重要性を知る

マイクロソフト本社で働く方と事業を立ち上げた経験 ・アメリカの大学に日本人留学生を送る留学エージェントの立ち上げに関わる ・0から事業を立ち上げ、半年で100万円の利益を上げる ・Web解析やデジタルマーケティング領域を担当 ・チームで何かを成し遂げる上で組織ミッションの大切さを学んだ

Digital Garage.US,INCにおける3ヶ月の海外インターン ・現地調査から外部ミーティングのアポとり、司会進行等を行う ・年に一度行われる500人規模のイベントのプロモーション部にアサインされる ・自らイベントを企画・運営し、50人の現地参加者を募ることに成功

高校のサッカー部でトップチームのチームリーダを経験 ・全国インターハイを経験 ・滋賀国体メンバーや関西選抜に選出された実績あり ・チームの中で主体的に取り組み、最後までやりきることの大切さを学ぶ