Publish date:
Last updated at:

【就活】3月からでも遅くない!?就活スケジュールと今やるべきこと

就活解禁は3月から。そう思って就活をサボってきた就活生も多いはず。 しかし、夏のインターンから就活の準備をしている就活生もいます。そこで今回、まだ就活準備をあまりしていない就活生向けに、遅れを取り戻すためのスケジュールと方法をご紹介します。

就活解禁6月はウソ?選考は3月から始まる?

「経団連の就活ルール廃止以降も、就活の解禁は6月から」

こんな話をよく耳にする就活生も多いのでは?確かに経団連の就活ルール取りやめ以降も、就活の開始時期に大きな変化はありません。

しかし、就活解禁は6月ではありません。6月からは面接などの選考の解禁であって、就活の解禁は3月1日とすることが一般的です。

例えば、企業説明会やESの提出、企業へのエントリー等は、広報解禁の3月以降に行われます。そのため、6月になってからエントリーしようとしても遅いことが多々あります。

6月になってから志望企業にエントリーしようとしたら、エントリーを締め切っていたとなっては元も子もないですね。

人気な大手企業の話をすると、6月序盤に採用を終えることが多いため、エントリーが締め切られていることはよくあります。エントリーできたとしても、6月以降の選考には多くの就活生がエントリーするため倍率が高いです。

そのため、「就活の選考は6月だからまだ大丈夫」と高を括らず、早め早めに準備する必要があります。

【en-courage限定公開】 先輩内定者のガクチカを見本にして書いてみよう!

カゴメ_ES NTTデータ_ ES トヨタ自動車_ES 三菱UFJ銀行_ ES パナソニック_ES ニトリ_ES

(経団連が定める3月からの就活スケージュール)

また、一般的に就職活動の本格的なスタートは3月と言われますが、多くの企業は夏や冬のインターンシップから採用活動を始めています。

このインターンに参加する就活生の中には、内々定をもらっているまたは特別選考ルートを獲得しているなど、既に企業と接点を持ち評価されている就活生もいます。

「内々定」「特別ルート」とまではいかなくても、早くから就活を始めている就活生は、「就活慣れ」をしていて、選考対策のノウハウや業界・企業の情報などを持っています。

これは、「3月から就活を本格的に開始した就活生は、既に周囲の就活生に大きく遅れをとっていること」を意味します。

そこで、まだ就活準備をあまりしていない就活生に向けて、就活前に何をすればいいのかとそれを網羅した就活スケジュール、そして遅れを取り戻すための方法についてご紹介します。

この記事を読んで出来る事から始めてみてください。

【6月分まで掲載】 大手、ベンチャーはもちろん、地方中小企業まで掲載 インターン/本選考の締切を一括で管理しよう ▼DLはこちらから

3月からの就活に必要な選考対策とは

就活というと、エントリーシートを提出して通ったら面接を受ける。このようなイメージの就活生が多いと思います。

そのため、「面接で喋る内容、ESに書く内容を決めておけば大丈夫でしょ」や「自分は喋るのが得意だから面接はその場で喋ればいける」という声をよく耳にします。

でも実際にはそんなに上手く行きません。面接はただ喋れれば良い訳ではなく、エントリーシートはただ書けば良い訳ではありません。就活の質問では、企業側の意図を正確にとらえて回答する必要があります。

例えば、「学生時代頑張ったこと」。面接やエントリーシートで頻出なこの項目。実は、この学生時代頑張ったこと(以後ガクチカ)に関する質問の意図は、多くの学生が勘違いしてしまうのです。

私は留学経験がある、体育会に入っていたからガクチカは大丈夫。このように考えている就活生は多いのでは。

しかし、ガクチカは頑張った「経験」の大きさを競うものではありません。

企業が知りたいのは、「なぜ頑張ったのか」「どのようにして頑張ってどのような変化があったのか」、または「どのように課題を解決したか」など、就活生が頑張った事柄に対してどのような考えを持っているかです。

ではなぜ、企業は学生の考え方を重視するのでしょうか。企業側の視点に立って考えてみます。企業が欲しい人材は入社後に活躍してくれる人材です。そのため、企業は「この人は入社後に活躍してくれるのか?」をみています。

例えば、サークルの事をガクチカにする就活生は多いですが、同じサークルのことでも、書き方によって大きな差が出ます。例として、「テニスサークルの会長を頑張った」2つのガクチカをみてください。

あなたは、どっちのガクチカか良いガクチカかわかりますか?「どちらも同じように見える」と感じる就活生も多いはず。しかし一般的には、後者の方が就活で良いと言われるガクチカです。

同じ「学内大会での優勝」を目指しているのですが、前者はなぜ優勝を目指しているのかがわかりません。対して、後者は「何かを成し遂げること」にモチベーションを感じる人である事がわかります。

これは企業側からすると大事な事で、どんな事にモチベーションを感じるのかを知る事で、自社の取り組むことや社風に共感出来るかがわかります。そこから、この学生が自社の仕事にモチベーションを持って取り組めるか、言い換えれば、自社に合った人物を見極める事が出来ます。

例えば、あなたのモチベーションが「他人のために頑張る」といった他己主義に近い場合。「社会貢献」という価値観を重視する社風の企業と親和性が高いでしょう。

すなわち、ガクチカはあなたが何を頑張ったかではなく、あなたの志向性を採用担当者が知るための質問なのです。

このように、ガクチカに限らず、面接等の質問には企業が求めていることを意識して回答しなければならないのです。企業側も限られた時間内で「自社で活躍してくれる人材」を探すために、色々な意図を持って質問をしています。

そのため、企業の選考ではただ質問に答えているだけでは意味がないのですね。

また、面接対策以外にもグループディスカッション対策やOB・OG訪問もしなければなりません。

これらもガクチカと同じくらい大変であり、かつ無下に出来ないので、きちんと行なってくださいね。

そして、これらの選考対策をする前に、まずやるべき事があります。それが「自己分析」と「業界・企業研究」です。しかしなぜ、自己分析と業界・企業研究をするのかわからない就活生も多いはず。

そこで、なぜ自己分析と業界・企業研究をしなければならないのかについてご説明します。

【食品、人材業界などを徹底解説】 各企業の強みや会社ごとの違いなど、選考対策に役立つ情報が満載! 現役社員の協力のもと作成した資料で、業界研究を終わらせよう。

【人材業界】15分でわかる、業界分析資料 【総合商社】5大商社比較インフォグラフィック 【コンサル業界】業界分析資料で、15分で業界研究! 【食品業界】業界分析資料で、15分で業界研究 【広告代理店】業界分析資料で、15分で業界研究! 【ITベンチャー】図解でわかりやすく、15分で業界研究

【3月からの就活でまずやること1】自己分析

就活で最も大事と言われている自己分析。自己分析は自己PRで自分の良さを最大限に売り込むためにも、また自分に合った企業を見つけるためにも必須です。

特に、自己分析は企業を選ぶ際に重要視されています。自分はどのような場面でモチベーションが上がるのか、どのような仕事をしたいのかを明確にしなかったために、仕事を始めてから楽しめなくなり結局転職してしまうようなことが後を立ちません。

このミスマッチが深刻化していて、入社3年目以内に約3割の人が会社をやめると言われています。

どうせ、就職するなら、自分が楽しめる仕事をしたいですよね。将来の自分が楽しく仕事をするためには、今きちんと自己分析を行い企業を決定する必要があります。

ミスマッチを起こさないためにも、企業分析だけでなく自己分析は就活には欠かせません。

この自己分析。自分のことは自分で理解しているからそんなことする必要がないのでは?と思う就活生も多いでしょう。

ですが、自己分析は、例えば志望動機などの選考対策にも必要になります。

あなたは、自分の志望企業の志望動機を自分の過去の経験や、志向性を加味して言うことができますか?これが出来ないと、採用担当者の言う「浅い志望動機」を作ることになります。

「御社は発展途上国の子供たちを救うプロジェクト〇〇を行なっています。プロジェクト〇〇は発展途上国の支援に大きく寄与できると私は感じました。私は発展途上国の子供たちを救いたいという理念に共感したため御社を志望しました。」

このような志望動機は採用の場ではよく見られます。ここで、別の学生が

「私は、発展途上国である〇〇に5年ほど住んでいた経験があります。私はそこで1日分の食糧すら満足に食べれない人たちを、たくさん見てきました。そして、日本に帰ってきて貧富の差というのを肌で感じました。同じ人なのにこのような格差はおかしい。このような思いで、発展途上国の支援を大切にしている御社を志望しました。」

と言ったとします。どちらが浅い志望動機なのかは明白です。採用担当者がどちらかの学生に内定を出すとしたら、まず後者でしょう。

前者のような志望動機は誰でもかける「浅い志望動機」になります。どれだけ企業のことを調べても、自分の経験や志向性を志望動機に盛り込めないと意味がないのです。

このように、就活の場では自分の経験からどのような事を思ったかをアピールする場面が多々あります。そのためには、自分の過去や志向性を人に喋れるレベルにまでまとめる必要があります。

そのために自己分析は欠かせないのですね。

【会員限定公開】 大変な自己分析が15分でできるツールを公開! 就活の軸を明確にしよう! ▼資料のDLはこちらから

【スカウト型就活サービスmikketa】 mikketaはプロフィールを埋めるだけで企業から直接アプローチを受けられるスカウト型就活サービスです。 今までの経験をもとにあなた自身で唯一無二の魅力を語る「自己PR」や「学生時代に頑張ったこと」が200社以上の企業に届きます。

《mikketaを利用すると...》 ✔︎登録者の10人に9人がスカウトをもらえる!(23卒実績) ✔︎一人あたり平均7通以上スカウトを受け取っている!(22卒実績) ✔︎面談確約などmikketa専用の特別選考ルート多数! ✔︎企業に「会ってみたい!」を押して自分からアピールもできる!

《こんな方におすすめ》 ・23卒で本選考に今すぐ進める企業に出会いたい! ・24卒、25卒で夏のインターンに参加したい! ・部活やサークルなどの学生生活を両立させて就活をしたい! 初期登録は5分です。 まずはプロフィールを埋めてどんな企業からスカウトがもらえるかチェックしてみましょう!

【3月からの就活でまずやること2】業界・企業研究

先ほど、企業は「この人は入社後に活躍してくれるのか?」をみているという話をしました。それと同時に企業は「自社への志望度の高さ」も見ています。

売り手市場と言われている現状では、1人の就活生が複数の内定を獲得することも稀ではありません。それはすなわち、その分だけ企業は内定を辞退されていると言うことです。

もちろん企業側は辞退されたくないと思っています。そのため、企業は就活生の本気度を確認し、内定を出したら入社してくれるかを見ています。

この本気度を示すために必要なのが業界・企業分析です。企業は学生の本気度を試すために、自社の事を調べていないと答えられない質問をしてきます。

例えば、「同業他社ではなく当社を志望した理由は?」という質問は頻出です。

この問いに答えるのは容易ではありません。志望企業のことはもちろん、競合の企業のことも調べた上でないと答えることが出来ないからです。

この問いに的確に答える事が出来れば、自分の企業への本気度を採用担当者に示す事ができます。

逆に答えられない、または見当違いのことを答えてしまったら、採用担当者は「この学生は自社の志望度が低いのでは?」と感じ、辞退リスクを恐れて内定を出さない事が多いです。

そのため、業界・企業研究は選考対策のためにも避けて通れないです。

しかし、この業界・企業研究は大変時間がかかるため多くの就活生が避けがちなのです。3月から就活を始めるのであれば、自己分析やエントリーシート対策などに時間を裂かれてしまい、満足に業界・企業研究をする時間が取れなくなると思います。

そこで、時間がない就活生向けにエンカレッジでは複数の業界についてまとめた業界研究資料を用意しました。以下は総合商社の業界研究資料ですが、銀行や広告代理店など人気業界の資料を揃えています。気になった方は、ぜひ利用してくださいね。

▼エンカレッジの業界研究資料はこちらから

【人材業界】15分でわかる、業界分析資料 【総合商社】5大商社比較インフォグラフィック 【コンサル業界】業界分析資料で、15分で業界研究! 【食品業界】業界分析資料で、15分で業界研究 【広告代理店】業界分析資料で、15分で業界研究! 【ITベンチャー】図解でわかりやすく、15分で業界研究

3月から始まる本当の就活スケジュールとは

ここまで、就活前に必要な選考対策のお話をしてきました。

自己分析に業界・企業分析、さらには様々な選考の対策やOB・OG訪問。やるべき事がたくさんあって、何からやればわからないと思います。

そこで、企業の選考スケジュールに合わせた、理想の就活スケジュールを組みました。このスケジュールは2月からですが3月からでも同様に行えるものになっています。

(3月からの就活スケジュール)

このスケジュール通りに就職活動を行えば、就活に必要な選考対策を網羅できます。そうすれば、6月の本選考開始時に余裕を持って選考を受ける事ができます。

確かに、夏インターンから就職活動を行なっていた学生は、すでにこれらの選考のノウハウを掴んでいて、有利に就活を進めて行くかもしれません。

しかし、今から就活を初めても遅くないです。この時期に危機感を持って就活を初め、内定を勝ち取っている先輩もいます。まずは出来ることから1つずつやってみてくださいね。

3月からの就活を有利に進める方法とは

「これからの就活スケジュールはわかったけどやることが多すぎて無理、、、」

と思っている就活生は多いはず。就活は思ったよりやることが多く、また実際に就活を初めて見ると上手くいかないことがほとんどです。

そこで、就活で上手くいかなかった時に相談に乗ってくれたり、自己分析や業界研究など大変なことのお手伝いをしてくれる人がいると安心ですよね。

そんな時、お勧めしたいのが学生支援団体en-courageです。

en-courageでは就活を経験した優秀な先輩内定者をメンターにつけて、好きな時に1対1で就活相談ができる「面談」を提供しています。毎年、多くの学生がこの面談を通じて、自分のキャリアに対する不安を解決し、また選考対策を入念に行うことで、早期に内定を獲得しています。

また、en-courageではグループディスカッションや面接対策などのイベントも開催しています。選考対策の場としても充実しているため、利用してみてください。

人生で一度しかない就活を満足行くものにして欲しい。ただ情報を知らないだけで一生を損して欲しくない。そんな思いでen-courageは皆さんの就活支援を行なっています。

是非利用して就活を有利に進めてください。

【日系大手や外資系などの内定者多数】 先輩内定者と選考対策を完璧に仕上げませんか? es添削、模擬面接、GDの練習などなど、選考ノウハウを持った内定者があなたの就活をサポートします。 ▼詳しくはこちら

【en-courage限定公開】 先輩内定者のガクチカを見本にして書いてみよう!

カゴメ_ES NTTデータ_ ES トヨタ自動車_ES 三菱UFJ銀行_ ES パナソニック_ES ニトリ_ES